実際に行った操作をマクロとして記録することをマクロ記録といいます。
記録したマクロを名前を付けて登録しておくと、繰り返し実行することができ便利です。
■操作を記録し、マクロとして登録する
■操作
- [ツール-マクロ-記録開始]を選択します。
マクロ記録ウィンドウが表示されます。
- 一太郎上で、マクロとして記録したい内容どおりの操作を行います。
操作を行うと、自動的にマクロ記録ウィンドウ内に、操作がマクロのソースとして記録されていきます。
このとき、マクロ記録ウィンドウ内にカーソルを合わせて、マクロのソースを直接入力・編集することもできます。 - マクロに記録したい操作が終了したら、マクロ記録ウィンドウ内の
[終了]をクリックします。
[マクロ登録]ダイアログボックスが表示されます。
- [マクロ名]や[見出し]を入力します。
- 登録するマクロの種類を選択します。
[システム]を選択すると、システムマクロとして登録され、[文書]を選択すると、文書マクロとして登録されます。
[文書]を選択した場合は、文書名の右端の▼をクリックして、現在開いている文書の中からマクロを登録する文書を選択します。 - [OK]をクリックします。
記録された操作がマクロとして登録されます。
●こんなときは
■マクロ記録を中断する・再開する
マクロ記録を中断している間に行った操作は、マクロとして記録されません。
■操作
【マクロ記録を中断する】
- マクロ記録ウィンドウ内の
[中断]をクリックします。
マクロ記録が中断されます。
【中断していたマクロ記録を再開する】
- マクロ記録ウィンドウ内の
[再開]をクリックします。
中断していたマクロ記録が再開されます。