[サポートFAQ]
ライン
更新日:2004.02.06 - 情報番号:018707
ライン
Q 共有文書ツリーにフォルダやファイルを追加・削除する
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

■共有文書フォルダに文書を保存する

新しく作った文書を、共有文書フォルダに名前を付けて保存します。

■操作

  1. [ナビ-共有文書-共有文書へ保存]を選択します。
  2. [共有文書ツリー]で、文書を保存したい共有文書フォルダ( 共有文書フォルダ )を選択します。
  3. [ファイル名]に、保存するファイル名を入力します。

    右端の▼をクリックして表示される入力履歴から選択することもできます。

  4. 必要に応じて見出しを入力します。
  5. 必要に応じて、[保存形式]の右端の▼をクリックして、ファイルを保存する形式を選択します。
  6. [OK]をクリックします。

    選択した共有文書フォルダに文書が保存されます。

ナビモードを指定して保存した文書を開くと、保存するときに指定したモードに切り替わります。
割付のない共有文書フォルダ( 共有文書フォルダ )内に文書を保存することはできません。

●こんなときは

グループで情報を共有する手順[ドキュメントナビ]

共有文書ツリーにコメントを付ける

?困ったときは

  • [共有文書ツリー]に共有文書フォルダや共有文書ファイルが表示されていない場合は、[共有文書ツリーの設定]をクリックして共有文書ツリーを設定します。

    新しく共有文書設定ファイルを作る

▲ページの先頭へ戻る

■共有文書ツリーにフォルダやファイルを追加する

■操作

  1. [ナビ-共有文書-共有文書ツリーの設定]を選択します。

    共有文書ツリーの設定]ダイアログボックスが表示されます。

  2. [共有文書ツリー]で、新しく共有文書フォルダまたは共有文書ファイルを設定したい場所を選択します。

    共有文書ファイル( 共有文書ファイル )を選択すると、選択したファイルと同じ階層に新しいフォルダ/ファイルが作られます。
    共有文書フォルダ( 共有文書フォルダ共有文書フォルダ )を選択すると、選択したフォルダと同じ階層か下の階層のどちらかを選択することができます。

  3. [新規作成]をクリックします。

    [共有文書フォルダ/ファイルの新規作成]ダイアログボックスが表示されます。

  4. [名前]に、作るフォルダまたはファイルの名前を入力します。

    ここで入力した名前が、共有文書ツリーに表示されます。

  5. [割付先]で、作る共有文書フォルダ/共有文書ファイルに、割り付けるフォルダやファイルを設定します。割り付けない場合は、[なし]を選択します。
  6. 操作2 で、共有文書フォルダを選択した場合は、[作成する場所]で、フォルダやファイルを作る場所を選択します。
  7. [OK]をクリックします。

    [共有文書ツリー]に、作ったフォルダまたはファイルが追加されます。

  8. もう一度[OK]をクリックします。

    [修正コメント]ダイアログボックスが表示されます。

  9. ほかのメンバーに知らせたいコメントを入力します。

    ここで入力したコメントは、ほかのメンバーが次回一太郎起動時、5秒後に表示されるメッセージダイアログボックスに表示されます。

  10. [OK]をクリックします。

●こんなときは

グループで情報を共有する手順[ドキュメントナビ]

共有文書ツリーのフォルダやファイルを移動・コピーする

共有文書ツリーのフォルダやファイルの名前・割付先などを変える

共有文書ツリーのフォルダやファイルを削除する

▲ページの先頭へ戻る

■共有文書ツリーのフォルダやファイルを削除する

■操作

  1. [ナビ-共有文書-共有文書ツリーの設定]を選択します。

    共有文書ツリーの設定]ダイアログボックスが表示されます。

  2. [共有文書ツリー]で、削除したい共有文書フォルダまたは共有文書ファイルを選択します。
  3. [削除]をクリックします。
  4. 削除を確認するメッセージが表示されるので[はい]をクリックします。

    操作2 で選択した共有文書フォルダまたは共有文書ファイルが削除されます。

▼注意

  • 共有文書設定ファイル名 (共有文書設定ファイル名) を削除することはできません。
  • このコマンドで、共有文書フォルダや共有文書ファイルを削除しても、その共有文書フォルダや共有文書ファイルに割り付けてある実際のフォルダやファイルは削除されません。

▲ページの先頭へ戻る

■共有文書ツリーのフォルダやファイルの名前・割付先などを変える

■操作

  1. [ナビ-共有文書-共有文書ツリーの設定]を選択します。

    共有文書ツリーの設定]ダイアログボックスが表示されます。

  2. [共有文書ツリー]で、名前や割付先などを変えたい共有文書フォルダまたは共有文書ファイルを選択します。
  3. [プロパティ]をクリックします。
  4. [名前]や[割付先]を変えます。
  5. [OK]をクリックします。

    操作2 で選択したフォルダまたはファイルの名前や割付先が変わります。

▼注意

  • 共有文書設定ファイル名 (共有文書設定ファイル名) の名前を変えることはできません。
  • フォルダやファイルの[作成者]を変えることはできません。

▲ページの先頭へ戻る

■共有文書ツリーのフォルダやファイルを移動・コピーする

■操作

【フォルダやファイルを移動する】

  1. [ナビ-共有文書-共有文書ツリーの設定]を選択します。

    共有文書ツリーの設定]ダイアログボックスが表示されます。

  2. [共有文書ツリー]で、移動したい共有文書フォルダまたは共有文書ファイルを選択します。
  3. 選択したフォルダまたはファイルを移動したい位置までドラッグします。

    移動先で、メニューが表示されます。

  4. ドロップ先のフォルダと同じ階層に移動したい場合は[同じ階層で1つ下へ移動]を、ドロップ先のフォルダの1つ下の階層に移動したい場合は[下の階層へ移動]を選択します。

    操作2 で選択したフォルダまたはファイルが、指定した場所に移動します。

【フォルダやファイルをコピーする】

  1. [ナビ-共有文書-共有文書ツリーの設定]を選択します。

    [共有文書ツリーの設定]ダイアログボックスが表示されます。

  2. [共有文書ツリー]で、コピーしたい共有文書フォルダまたは共有文書ファイルを選択します。
  3. 選択したフォルダまたはファイルを、Ctrlキーを押しながらコピーしたい位置までドラッグします。

    コピー先で、メニューが表示されます。

  4. ドロップ先のフォルダと同じ階層にコピーしたい場合は[同じ階層で1つ下へコピー]を、ドロップ先のフォルダの1つ下の階層にコピーしたい場合は[下の階層へコピー]を選択します。

    操作2 で選択したフォルダまたはファイルが、指定した場所にコピーされます。

▼注意

  • 操作3 で、 共有文書設定ファイル名 (共有文書設定ファイル名) にドロップした場合、メニューは表示されず、 共有文書設定ファイル名 (共有文書設定ファイル名) の1つ下の階層に移動/コピーされます。
  • 操作3 で、共有文書ファイル( よく使うファイル )にドロップした場合、メニューは表示されず、その共有文書ファイルと同じ階層で1つ下に移動/コピーされます。
  • 共有文書設定ファイル名 (共有文書設定ファイル名) を移動・コピーすることはできません。

▲ページの先頭へ戻る

注意

▼注意

  • 一太郎9ユーザーが共有文書ツリーを変えて、共有文書設定ファイルを更新した場合、今まで入力されたコメントは削除されます。

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。