差込枠・レイアウト枠・画像枠などすべての枠をコピーしたり削除したりする場合は、まず枠を選択します。
ただし、ドラフト編集画面/アウトライン編集画面/マルチビューモードの画面では枠を選択できません。
■枠を選択する
■操作
- 枠の線上にポインタを合わせます。
ポインタが
に変わります。
- クリックします。
枠が選択状態になり、■マークが表示されます。
●こんなときは
- 選択を解除する
選択を解除したいときは、文字を入力できる別の個所(本文やレイアウト枠内など)をクリックします。
■複数の枠を選択する
複数の枠を選択しておくと、まとめて削除・移動・コピーができます。
また、レイアウト枠・差込枠どうしをリンクさせておくと、リンク元の枠に収まりきらなかったデータをリンク先の枠へ流し込ませることができます。
■操作
- 最初に選択する枠の線上にポインタを合わせます。
ポインタが
に変わります。
- クリックします。
枠が選択状態になります。
- 2つ目以降の枠を指定する際、Ctrlキーを押しながらクリックします。
複数の枠が選択できます。
●こんなときは
- 枠の選択状態を解除する
Ctrlキーを押しながら選択状態を解除したい枠をクリックします。
■枠を選択する(範囲で指定する)
■操作
- [挿入-枠の操作・上下-枠の選択]を選択します。
ポインタが
に変わります。
- 選択する枠が一部でもかかるようにマウスをドラッグします。
マウスをドラッグしたときに表示された線が一部でもかかった枠は、すべて選択状態になります。
●こんなときは
- 枠の選択状態を解除する
Ctrlキーを押しながら選択状態を解除したい枠をクリックします。
こんなときは/困ったときは
●こんなときは
?困ったときは