[サポートFAQ]
ライン
更新日:2004.02.06 - 情報番号:019119
ライン
Q グラフを作る・編集する
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

文書中の表をもとにしてグラフを作り、文書に貼り付けることができます。

グラフ作成手順

グラフの作り方や編集方法について詳しくは、グラフのヘルプをご覧ください。

■グラフを作る

グラフを作る方法には、グラフの種類や書式などを順番に選んで作る方法(グラフ枠対話作成)と、あらかじめ決められた書式で作って、あとから種類や書式などを変える方法(グラフ枠新規作成)があります。

■操作

【グラフの種類や書式などを順番に選んで作る場合】

  1. グラフにしたいデータを範囲指定します。

    ※Altキーを押しながらマウスをドラッグすると、ブロック単位で範囲指定できます。

  2. [挿入-絵-グラフ枠対話作成]を選択します。
  3. [サンプルデータで作成]を チェックボックスオフ にします。
  4. [OK]をクリックします。
  5. マウスを対角線上にドラッグして、始点・終点を指定します。

    グラフが文書中に挿入され、作成位置にあった文字列は以降に繰り下がります。

  6. ダイアログボックスに従ってグラフの種類や書式を設定します。

【あらかじめ決められた書式で作る場合】

  1. グラフにしたい表を範囲指定します。

    ※Altキーを押しながらマウスをドラッグすると、ブロック単位で範囲指定できます。

  2. [挿入-絵-グラフ枠新規作成]を選択します。
  3. [サンプルデータで作成]を チェックボックスオフ にします。
  4. [OK]をクリックします。
  5. マウスを対角線上にドラッグして、始点・終点を指定します。

    グラフが文書中に挿入され、作成位置にあった文字列は以降に繰り下がります。

▲ページの先頭へ戻る

■グラフを編集する、グラフのデータを変える

文書に貼り付けたグラフをあとから変えたいときは、グラフをダブルクリックするか、[挿入-絵-グラフデータ編集]を選択してグラフモードに切り替えます。
グラフモードにすると、グラフツールボックスが表示され、ドロップダウンメニューもグラフ専用のメニューに切り替わります。
グラフを編集したり、グラフのデータを変えたりする方法については、グラフのヘルプをご覧ください。

▲ページの先頭へ戻る

■グラフを削除・移動・コピー・サイズ変更する

文書中に貼り付けたグラフは、画像などど同じように枠として扱います。

枠を削除・移動・コピー・サイズ変更する

●こんなときは

  • 枠のサイズを変えると、グラフのサイズも変わります。枠のサイズはそのままで、グラフのサイズだけ変えたいときは次のように操作します。
    1. グラフをダブルクリックしてグラフモードに切り替えます。
    2. プロットエリアを選択します。

      プロットエリア

    3. 枠線上にある■マークにカーソルをあわせます。

      カーソルの形があわせた■マークの位置により 左右 上下 左斜め下 右斜め下 に変わります。

    4. ■マークをドラッグし、サイズを調整します。

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。