[サポートFAQ]
ライン
更新日:2004.02.06 - 情報番号:019302
ライン
Q プロフェッショナル画面でスクロールする
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

プロフェッショナル画面には、スクロールバーが表示されません。 プロフェッショナル画面でのスクロールは次の操作で行います。

■操作

【キーを使ってスクロールする】

  1. プロフェッショナル画面で、F1キーを押します。

    F1コマンドの画面が表示されます。

    ※[トップ]以外のシートが表示されている場合は、T(か)キーを押して、F1コマンドのトップ画面に切り替えます。

  2. F1コマンドのトップ画面で、S(と)キーを押して、[スクロール]を選択します。
  3. ↑・↓・←・→キーを押します。

    押したキーの矢印の方向に画面がスクロールします。

    ※スクロール中は、F1コマンドの画面は表示されません。キーを離すと表示されます。

【マウスで少しずつスクロールする】

  1. 画面上の文書が表示されている部分の上下または左右の端に、マウスのポインタを合わせます。

    ポインタの形状が 上向きポインタ 下向きポインタ または 左向きポインタ 右向きポインタ に変わります。

    ※すでに文書の端まで表示されているときには変わりません。

  2. ポインタが変わった状態のままで、クリックします。

    ポインタの向いている方向に文書がスクロールします。

  3. 続けてスクロールしたい場合は、そのままマウスの左ボタンを押し続けます。

    マウスのボタンから指を離すと、スクロールが止まります。

【マウスで一度にたくさんスクロールする】

  1. 画面上の文書の上下左右のマージン領域に、マウスのポインタを合わせます。

    ポインタの形状が ポインタ または ポインタ に変わります。

    ※マージン領域が表示されていないところでは、スクロールできません。

  2. ポインタが変わった状態のままで、スクロールしたい方向にドラッグします。

    マウスのボタンから指を離すと、スクロールが止まります。

▼注意

  • F1キーを押したときに、文書上で文字・単語・ブロック・セル単位で先範囲指定をしていれば[文字属性]のモードが選択された状態、その他の先範囲指定があれば[段落属性]のモードが選択された状態で表示されます。
  • F1コマンドで一度コマンドを選択すると、次にF1キーを押したときには前回コマンドを実行したシートが表示されます。

●こんなときは

プロフェッショナル画面でコマンドを実行する

プロフェッショナル画面の表示を変える

プロフェッショナル画面から通常画面に戻す

◆テクニック

  • F1コマンドのトップ画面でV(ひ)キーを押して、[オートスクロール]を選択すると、キーを押し続けずに自動的に画面をスクロールさせることができます。
  • 通常画面と同じキー操作でも画面をスクロールさせることができます。

    画面をスクロールする

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。