[サポートFAQ]
ライン
更新日:2004.02.06 - 情報番号:019332
ライン
Q 文書に付ける記入文例を追加/修正する
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

文書に付ける記入文例を追加/修正します。カテゴリを作って記入文例を整理することもできます。

★記入文例の使い方

文書に付けた記入文例は、その文書を開いたときにナレッジウィンドウの[シンキングテンプレート]上に一覧表示されます。一覧から記入文例を選択してクリックすると、文書中に挿入できます。先範囲指定をしている場合は、指定した文字と記入文例が置き換わります。
文書内でよく使う定型文などを記入文例として付けておくと便利です。

■記入文例を追加/変更する

■操作

  1. シンキングバーの[アウトラインスタイル]タブまたは[基本編集]タブをクリックします。

    ※シンキングバーを非表示にしている場合は、[表示-シンキングバー-アウトラインスタイル]または[表示-シンキングバー-基本編集]を選択しても同じです。

    アウトラインスタイルモードまたは基本編集モードに切り替わります。

  2. ナレッジウィンドウの[シンキングテンプレート]タブをクリックします。
  3. ナレッジウィンドウの[文字抽出用タグや付加情報の追加▼]をクリックして表示されるメニューから[記入文例の追加/修正]を選択します。

    [記入文例の追加/修正]ダイアログボックスが表示されます。

【新しく記入文例を追加する場合】

  1. [文例追加]をクリックします。

    [文例追加]ダイアログボックスが表示されます。

  2. [文例]に記入文例とする文章を入力します。
  3. [OK]をクリックします。

    [記入文例の追加/修正]ダイアログボックスに戻り、[一覧]に記入文例が追加されます。

  4. [閉じる]をクリックします。

    ナレッジウィンドウ[シンキングテンプレート]の[記入文例]に追加した記入文例が表示されます。

【記入文例の内容を変える場合】

  1. [一覧]から内容を変えたい記入文例を選択します。
  2. [変更]をクリックします。

    [文例変更]ダイアログボックスが表示されます。

  3. [文例]に記入文例とする文章を入力しなおします。
  4. [OK]をクリックします。

    [記入文例の追加/修正]ダイアログボックスに戻り、記入文例の内容が変わります。

  5. [閉じる]をクリックします。

    ナレッジウィンドウ[シンキングテンプレート]の[記入文例]に変えた結果が反映されます。

ナレッジウィンドウ[シンキングテンプレート]の[記入文例]の一覧から記入文例を選択してクリックすると、文書中に記入文例を挿入できます。
先範囲指定をしている場合は、指定した文字と記入文例が置き換わります。

▲ページの先頭へ戻る

■記入文例をカテゴリに分けて整理する

■操作

  1. シンキングバーの[アウトラインスタイル]タブまたは[基本編集]タブをクリックします。

    ※シンキングバーを非表示にしている場合は、[表示-シンキングバー-アウトラインスタイル]または[表示-シンキングバー-基本編集]を選択しても同じです。

    アウトラインスタイルモードまたは基本編集モードに切り替わります。

  2. ナレッジウィンドウの[シンキングテンプレート]タブをクリックします。
  3. ナレッジウィンドウの[文字抽出用タグや付加情報の追加▼]をクリックして表示されるメニューから[記入文例の追加/修正]を選択します。

    [記入文例の追加/修正]ダイアログボックスが表示されます。

【カテゴリを作る場合】

  1. [カテゴリ追加]をクリックします。

    [カテゴリ追加]ダイアログボックスが表示されます。

  2. [カテゴリ]にカテゴリ名を入力します。
  3. [OK]をクリックします。

    [記入文例の追加/修正]ダイアログボックスに戻り、[一覧]にカテゴリが追加されます。

  4. [閉じる]をクリックします。

【記入文例をカテゴリの中に移動する場合】

※移動先に指定できるのはカテゴリだけです。新しいカテゴリは、移動前に作っておきます。

  1. [一覧]でカテゴリの中に移動したい記入文例を選択します。
  2. [移動]をクリックします。

    [移動]ダイアログボックスが表示されます。

  3. [一覧]で移動先のカテゴリを選択します。
  4. [移動先]で移動先のカテゴリと同じ階層に移動するのか下の階層に移動するのかを選択します。
  5. [OK]をクリックします。

    [記入文例の追加/修正]ダイアログボックスに戻り、[一覧]に移動結果が反映されます。

  6. [閉じる]をクリックします。

【カテゴリや記入文例の階層や順番を移動する場合】

  1. [一覧]で移動したいカテゴリや記入文例を選択します。
  2. 1つ上/下の階層へ移動したいときは、上の階層へ [上の階層へ]/ 下の階層へ [下の階層へ]をクリックして移動します。
  3. 同じ階層の中で順番を入れ替えたいときは、同じ階層で1つ上へ [同じ階層で1つ上へ]/ 同じ階層で1つ下へ [同じ階層で1つ下へ]をクリックして順番を入れ替えます。
  4. [閉じる]をクリックします。

【カテゴリ名を変える場合】

  1. [一覧]で名前を変えたいカテゴリを選択します。
  2. [変更]をクリックします。

    [カテゴリ変更]ダイアログボックスが表示されます。

  3. [カテゴリ]に別のカテゴリ名を入力します。
  4. [OK]をクリックします。

    [記入文例の追加/修正]ダイアログボックスに戻り、[一覧]に変えた結果が反映されます。

  5. [閉じる]をクリックします。

▲ページの先頭へ戻る

■記入文例やカテゴリを削除する

■操作

  1. シンキングバーの[アウトラインスタイル]タブまたは[基本編集]タブをクリックします。

    ※シンキングバーを非表示にしている場合は、[表示-シンキングバー-アウトラインスタイル]または[表示-シンキングバー-基本編集]を選択しても同じです。

    アウトラインスタイルモードまたは基本編集モードに切り替わります。

  2. ナレッジウィンドウの[シンキングテンプレート]タブをクリックします。
  3. ナレッジウィンドウの[文字抽出用タグや付加情報の追加▼]をクリックして表示されるメニューから[記入文例の追加/修正]を選択します。

    [記入文例の追加/修正]ダイアログボックスが表示されます。

  4. [一覧]から削除したい記入文例またはカテゴリを選択します。

    ※カテゴリを削除すると、そのカテゴリの下の階層にある記入文例やカテゴリもまとめて削除されます。

  5. [削除]をクリックします。

    削除の確認メッセージが表示されます。

  6. [はい]をクリックします。

    選択した記入文例またはカテゴリが削除されます。

  7. [閉じる]をクリックします。

●こんなときは

  • [全削除]をクリックすると、記入文例やカテゴリがすべて削除されます。
    ただし、一番上の「カテゴリ 記入文例」は削除されません。

▲ページの先頭へ戻る

こんなときは

●こんなときは

  • マルチビューモードでは、ナレッジウィンドウに[シンキングテンプレート]は表示されません。アウトラインスタイルモードまたは基本編集モードに切り替えてから実行します。

文書に対する説明やメモを追加/修正する

シンキングテンプレートを利用して文書を作る

■関連情報

ナレッジウィンドウ[シンキングテンプレート]−シンキングテンプレートを開いている場合

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。