[サポートFAQ]
ライン
更新日:2004.02.06 - 情報番号:019349
ライン
Q 文字入力できる画面が狭い
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

次のことを試してみてください。

■ウィンドウサイズを最大にする

一太郎のウィンドウが画面いっぱいに表示されていない場合は、ウィンドウサイズを最大にします。

■操作

  1. 画面右上の 最大化 [最大化]をクリックします。

▲ページの先頭へ戻る

■ナレッジウィンドウを最小化したり、非表示にしたりする

ナレッジウィンドウを最小化したり、非表示にしたりして、文字入力画面を広げます。

■操作

ナレッジウィンドウの表示/非表示を切り替える

▲ページの先頭へ戻る

■一太郎の編集画面領域を最大にする

■操作

  1. [表示-全画面表示]を選択します。
  2. メニューバーやツールボックスなどが表示されなくなり、編集画面が画面いっぱいに表示されます。

●こんなときは

  • 画面の上端にポインタを移動してクリックしたり、Alt+メニューのアクセスキーを押すと、ドロップダウンメニューが表示されます。例えば、Alt+F(は)キーを押すと、ファイルメニューが表示されます。

    ※[ツール-オプション-オプション]の、[操作環境-コマンド操作]で [プロフェッショナル画面以外でのAltキーの動作]を[Altコマンドを表示する]に設定にしているときは、Alt+メニューのアクセスキーでAltコマンドが表示されます。

  • 元の画面に戻すには、画面上に表示される[全画面表示切替]をクリックします。

▲ページの先頭へ戻る

■ツールボックスの表示領域を小さくする

■操作

  1. [表示-ツールボックス-表示切替]を選択します。
  2. [ツールボックス一覧]で使用しないツールボックスグループを チェックボックスオフ にし、[アイコンサイズ]を[小]に設定します。
  3. [終了]をクリックします。

    ツールボックスの表示に使用される領域が小さくなるため、データを入力できる領域が大きくなります。

▲ページの先頭へ戻る

■一太郎の編集画面の表示倍率を高くする

■操作

  1. 画面下部の 表示倍率を設定します [表示倍率を設定します]をクリックします。
  2. 表示される一覧から、チェックマーク(レ)が付いているメニューよりも、小さい値を選択します。

    表示される文字が小さくなり、表示できる行数が増えます。

▲ページの先頭へ戻る

■画面の解像度を高くする

画面の解像度を高くすると、表示できる画面の領域が広くなります。画面の設定を変えるの【画面の設定(色・解像度)を変える】の操作を参考に、[画面の解像度]*1を現在の設定より高く設定します。

*1Windows XP以外のOSでは、[画面の領域]です。

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。