[サポートFAQ]
ライン
更新日:2004.02.06 - 情報番号:019487
ライン
Q OASYSで作った文書を一太郎で直接開く
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

次の条件が整っていれば、一太郎から直接、OASYSで作った文書を開くことができます。

  • Windows98の環境
  • お使いのパソコンが、PC/AT互換機/NEC PC-9821シリーズ/NEC PC98-NXシリーズのうちのどれか

※OASYSの機種・開くことのできる文書などについては、こちらをご覧ください。

OASYSとの互換性

※文書コンバータ・OASYS読込強化ツールをセットアップしていない環境では、OASYSで作った文書を、直接一太郎で開くことはできません。文書コンバータ・OASYS読込強化ツールをセットアップしてください。

一太郎の機能を追加する

OASYS読込強化ツールをセットアップする

■操作

  1. [ファイル-他形式の保存/開く-OASYS文書を開く]を選択します。
  2. OASYS文書が保存されている文書ディスクをセットします。
  3. [ドライブ]の右端の▼をクリックして、フロッピーディスクドライブを選択します。

    文書ディスクにあるフォルダやファイルが一覧表示されます。
    ファイル一覧表示後、文書ディスクを入れ替える場合は、ディスクを入れ替えたあとに[一覧再読込]をクリックします。

  4. ファイルの一覧から、開きたいファイルを選択します。

    ファイル名は、OASYS001.BIN/OASYS002.BIN…のように、数字の部分にOASYS文書ディスクの文書番号が付いています。

  5. [OK]をクリックします。

    選択したファイルが一太郎文書に変換されて開きます。

▼注意

  • 開いた文書は一太郎形式として保存します。開いた文書をOASYS文書の形式で保存することはできません。
  • 一太郎文書に変換される際の制限については、こちらをご覧ください。

    OASYSとの互換性

●こんなときは

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。