セットアップ直後の設定では、停電などの非常時に備えて、自動的に一定間隔で一時的に文書のバックアップファイルを作るようになっています。
この機能を「自動バックアップ」、作られるファイルを「自動バックアップファイル」と呼びます。
一太郎を正しく終了できなかったとき、自動バックアップが実行されていれば、次に一太郎を起動したときには自動的にバックアップファイルが開かれます。
また、まちがって文書を保存せずに終了してしまった場合にも、自動バックアップが実行されていれば、最後に自動バックアップされたファイルを開くことができます。 →詳しい説明
自動バックアップを停止し、自動バックアップファイルを作らないようにするには、次のように操作します。
■操作
- [ツール-オプション-オプション]を選択します。
- [ファイル操作-自動バックアップ]の[自動バックアップを行う]で、[しない]を選択します。
- [OK]をクリックします。
以降、自動バックアップが実行されないようになります。
■関連情報
上書き保存時のバックアップファイルについては、以下のFAQを確認してください。