[サポートFAQ]
ライン
更新日:2004.02.06 - 情報番号:019730
ライン
Q ATOKからインターネットの情報を利用する−iATOK−
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

ATOKから「ことば」を入力することで、ホームページや、インターネット上のコンテンツや辞書を簡単に見ることができます。
Webブラウザや辞書ツールなど、ほかのアプリケーションを起動する必要はありません。 文字を入力するという操作から、そのままインターネットにアクセスして、必要な情報を利用することができます。

インターネットのサーバー上には、ホームページを検索できる「ATOK Direct」をはじめ、辞書・事典、ニュース、映画、音楽など、いくつものチャンネルが用意されています。
チャンネルの最新情報については、次のWebページをご覧ください。

http://www.iatok.com/

ここでは、ATOK Directを利用して、会社名や商品名からホームページを探す操作を例として紹介します。

■操作

  1. インターネットに接続します。
  2. ATOKパレットの [メニュー]をクリックして、基本のメニューから[iATOK]を選択します。

    iATOKが使える状態(iATOKモード)になり、アプリケーション上のカーソルが水色の の状態になります。
    同時に候補ウィンドウが表示され、現在選択されているコンテンツ名が表示されます。

  3. [一覧]をクリックし、[ATOKチャンネル]を選択します。

    インターネットのサーバー上にあるコンテンツの一覧が表示されます。

  4. [ATOK Direct]を選択します。

    クイックブラウザが表示されます。

  5. 探したいホームページを表すことばを入力します。

    ここでは、会社名や商品名・人物名など、目的のホームページを表すことばを入力します。
    候補ウィンドウに、該当するホームページの一覧が表示されます。

  6. 候補ウィンドウから、目的のホームページを選択します。

    スペースキーまたは↓キーで下の候補へ、↑キーで上の候補へ反転カーソルが移動します。
    目的の候補に反転カーソルを合わせて、→キーを押すと、クイックブラウザに選んだホームページの内容が表示されます。


▼注意

  • この機能を使うには、Microsoft Internet Explorer5.5(SP2)以上を使って、インターネットに接続できる環境が必要です。

●こんなときは

  • iATOKを使うときに表示される候補ウィンドウやクイックブラウザの使い方については、次のヘルプをご覧ください。

    iATOKの使い方

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。