[サポートFAQ]
ライン
更新日:2004.02.06 - 情報番号:019771
ライン
Q 文字入力・変換の段階で不適切な部分を指摘する−校正支援−
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

ら抜き表現・さ入れ表現や、ことわざの誤り・二重敬語など、まちがえやすい表現や仮名遣いの誤りを入力段階で指摘し、より美しい日本語表現の作成を支援します。 変換したときに、文章中の不適切な部分が指摘されます。

また、電子メール(E-Mail)やインターネット利用時に注意すべき機種依存文字を指摘することもできます。
指摘や訂正するかどうかなどは、ATOKプロパティの[入力・変換]シートの、[校正支援]の各項目で設定します。

指摘・修正のできる項目
項目 説明 設定する項目
ら抜き表現 見れる →見られる
食べれる →食べられる
「〜」できるという可能性を表す「〜られる」が、「ら」抜きで表現されている個所を指摘する [誤りチェック]の[ら抜き表現の指摘]

「見れる」などら抜き表現を指摘する

さ入れ表現 終わらさせていただきます →終わらせていただきます 「〜させる」という意味を表す表現のうち、「〜せる」と表現するのが正しいのに、まちがって「さ」が挿入されているものを指摘する [誤りチェック]の[さ入れ表現の指摘]

「終わらさせていただきます」などさ入れ表現を指摘する

二重敬語 お読みになられる →お読みになる
いらっしゃられる →いらっしゃる
1つの語に対して、同じ種類の敬語を二重に使用してる個所を指摘する [誤りチェック]の[二重敬語を指摘する]

ニ重敬語を指摘する

慣用句・ことわざの誤り 火蓋が落とされる →火蓋が切られる
上や下への大騒ぎ →上を下への大騒ぎ
慣用的な言い回しやことわざを、誤って使用していると思われる個所を指摘する [誤りチェック]の[慣用句・ことわざの誤りを指摘する]

「的を得る」など慣用句、ことわざの誤りを指摘する

読み・仮名遣いの誤り 読みの誤り
  • シュミレーション →シミュレーション
  • まくま →まくあい(幕間)
仮名遣いの誤り
  • かたずける →かたづける
  • 腕づく →腕ずく
まちがえやすい読みや、仮名遣いを指摘する [誤りチェック]の[読み・仮名遣いの誤りを指摘する]

読みや仮名遣いの誤りを指摘する

同音語の誤り 人口密度 →人工密度
謝った判断 →誤った判断
直前に確定した文節の同音語の誤りを指摘し、訂正候補を表示する [誤りチェック]の[直前に確定した同音語の誤りを指摘する]

直前に確定した同音語の誤りを指摘する−フィードバック変換−

助詞の連続 大急ぎ「で」タクシー「で」帰った
ケーキ「を」イチゴ「を」使って作る
選択した助詞が、連続して使用されている場合に指摘する [表現の洗練]の[助詞の連続を指摘]

助詞「の」「で」「が」「を」の連続を指摘する

修飾語の係り方 新しい徳島の友達の家
大きな黒い目の女の子
修飾語(形容詞・連体詞など)の係り先があいまいになっている可能性のある個所を指摘する [表現の洗練]の[わかりにくい修飾関係を指摘する]

あいまいな修飾関係を指摘する

二重否定など、否定の連続 考えていないこともない
知らないわけではない
否定表現が重複している個所を指摘する [表現の洗練]の[わかりにく否定表現を指摘する]

わかりにくい否定表現を指摘する

くだけた表現 急いでます。
遅れるんで、先に行きます。
改まった文章にはふさわしくない表現を指摘する [表現の洗練]の[くだけた表現を指摘する]

くだけた表現を指摘する

文体の統一 飛行場に向かいましたが、大渋滞だ。 文体を「です・ます調」または「だ・である調」に統一するために、統一されていない個所を指摘する [表現の洗練]の[文体の統一]

ですます調とである調の文体の不一致を指摘する

まちがえやすい同音語の入力 対象・対照・対称 変換候補に同音語があるときに、単語の意味や使い方の説明を表示する [用語・用例]の[同音語の選択支援]

同音語の使い分け情報を表示する

商標・商品名 ホッチキス →ステープラー・書類閉じ機
エレクトーン →電子オルガン・電子式オルガン
一般名詞とまちがえやすい商標や商品名を指摘する [用語・用例]の[商標・商品名を指摘する]

一般名詞とまちがえやすい商品・商標名を指摘する

新しい名称 田無市 →西東京市
大蔵省 →財務省
市町村名や外国の都市名、官公庁名など変更された名称を指摘し、最新の名称を表示する [用語・用例]の[市町村名など変更された名称を指摘する]

市町村名など変更された名称を指摘する−名称変更アシスト−

機種依存文字 外字やJIS規格以外の文字 使用するパソコンによっては、見えなくなってしまう機種依存の文字を指摘する [機種依存文字]の[機種依存文字の指摘]

環境によって正しく表示されない可能性のある文字(機種依存文字)を指摘する

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。