[サポートFAQ]
ライン
更新日:2004.02.06 - 情報番号:020174
ライン
Q 詳細事項<挿入>
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

■イメージ枠の作成

  • 起動アプリケーションでの編集結果をファイルに保存していない状態で、花子のイメージ編集状態を解除すると、起動アプリケーションでの編集内容は反映されません。
  • 花子フォトレタッチをセットアップしていない場合、編集アプリケーションはシステムで設定しているビットマップ編集ソフトが起動します。

●新規作成/領域を選択して作成/選択図形で作成

  • [新規作成/領域を選択して作成/選択図形で作成]を選択すると、ディスプレイの色数に関係なく、常にフルカラーのビットマップが作成されます。

●編集

  • 花子3JW以前のイメージ(モノクロ・8色)枠は、編集すると花子9タイプのイメージになります。
  • [挿入-イメージ枠の作成-編集]で、編集した内容を上書き保存せずに編集解除を行うと、編集内容がイメージ枠に反映されません。
  • [挿入-イメージ枠の作成-編集]で編集できるイメージデータは、[図形-図形情報(位置とサイズ)]で、図形種類が[イメージ枠]と表示されるデータだけです。

●透過色設定

  • 透過色を設定していても、デジビューの一覧表示上では確認できません。
  • イメージで置換を実行すると、透過色の設定は解除されます。
  • [挿入-イメージ枠の作成-選択図形で作成]を透過したイメージ枠に対して実行すると、挿入されたイメージ枠では透過が無効になります。
    ただし、元になったイメージ枠では透過色は有効です。
  • オブジェクト枠として透過したイメージ枠を貼り付けると、貼り付け先でも透過が有効になります。

▲ページの先頭へ戻る

■画像枠の作成

  • 指定できるファイルは、BMP・GIF・JPEG・WMF・EMF形式のものに限ります。
  • 切り抜きパターンが相似形になるのは、画像枠が初期の縦横比を保っているときに限られます。
    拡大/縮小によって枠の縦横比を変更したあとは、[相似形にする]をチェックボックスをオンにしていても、切り抜きパターンは正しく元の形の相似形にはなりません。
  • [切り抜きパターン]を[なし]以外に設定している場合、[表示-アニメーションを動かす]を選択してもGIFアニメーションは動きません。
  • プレビューには、画像ファイルに固有の辺の縦横比は反映されません。
    選択しているファイルが縦長であっても横長であっても、常に正方形で表示されます。

▲ページの先頭へ戻る

■アニメーション枠の作成

●ビデオ枠の作成

  • 指定できる動画ファイルは、次の形式のものに限られます。
    • MPEG-1(*.MPG、*.MPEG、*.MPV、*.MP2、*.MPA)
    • Audio-VideoInterLeaved(*.AVI)
    • Nonproprietary QuickTime Files(*.MOV)
  • 花子で貼り付けられたマルチメディアファイルの再生を行う場合は、Active Movieをセットアップしておく必要があります。
    Active Movieは、花子2004のCD-ROMからセットアップすることができます。

●テロップ枠の作成

  • 文字列には、最大1,024文字まで入力できます。
  • 流れる文字列のフォント名・文字飾りは設定できません。
  • [移動方法]が[循環する]、[回数指定]が[する]のときは、テロップが回数分表示されたあとは何も表示されません。
  • [移動方法]が[左右に動く]のとき、文字が領域よりはみ出すことがあります。
  • 一太郎8・三四郎8のテロップ枠と互換性はありません。
  • テロップ枠を図形指定から拡大・縮小すると、文字が重なったり離れたりすることがあります。

▲ページの先頭へ戻る

■オブジェクト枠の作成

  • このコマンドで作成したオブジェクトは、クリップボードにはコピーされず、直接図面に貼り付けられます。
  • 次のデータはリンク貼り付けを実行できません。
    • リンクサーバー機能を持っていないアプリケーションで作成したデータ
    • 作成元アプリケーションで保存していないデータ
    • テキスト形式で貼り付けるデータ

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。