クリップウィンドウのシートの背景に、ブラウザを表示することができます。
今までブラウザを起動して確認していたWeb画像の内容を、花子上で確認することができます。
また、クリップウィンドウのブラウザ内から、ドラッグ アンド ドロップ操作で花子の図面に画像をイメージ枠として貼り付けたり、Webページのイメージをそのままイメージ枠にして貼り付けたりすることもできます。
なお、私的使用や引用など、著作権法で認められている範囲を超えて第三者のコンテンツを利用する場合は、著作権者の承諾が必要です。 詳しくは、次のページをご覧ください。
■ブラウザをシートの背景にする
ブラウザは、クリップウィンドウのどのシートの背景にもすることができます。
ブラウザを表示したシートのことを、「ブラウザシート」と呼びます。
セットアップ直後は、シート3に背景として設定されています。
■操作
- クリップウィンドウを、ブラウザを表示したいシートに切り替えます。
- クリップウィンドウのメニューを表示します。
クリップウィンドウの上部右端にある、
[メニュー]をクリックします。
- 表示されたメニューの[ブラウザ]をクリックして、チェックマークが付いた状態にします。
切り替えたシートに、ブラウザが設定されます。
▼注意
- ダイヤルアップ環境でインターネットを利用している場合
ブラウザシートのホームページにインターネット上のアドレスを指定していると、ブラウザシートに切り替えた時点でダイヤルアップ接続を実行します。
?困ったときは
- シートに表示していたブラウザが消えた
ブラウザシート上にパレットをドロップすると、パレットを配置した分、ブラウザシートが狭くなります。
ブラウザの上にパレットを配置していた場合は、パレットトレイに戻すか、パレットを図面の領域に移動します。
パレットを配置していない場合は、クリップウィンドウのメニューを表示し、[ブラウザ]にチェックマークが付いているかいないかを確認します。 チェックマークが付いていない場合は、メニューの[ブラウザ]をクリックし、チェックマークが付いた状態に戻します。
●こんなときは
- ブラウザの表示を止める・隠す
クリップウィンドウのメニューで、[表示しない]を選択します。 シートの背景が、何も表示されていない状態になります。
また、ブラウザの上にパレットを配置して、ブラウザを隠す方法もあります。 クリップウィンドウ内では、常にパレットが上に配置されます。
■ブラウザシートに最初に表示するページを設定する
ブラウザシートに切り替えたときに、最初に表示するページを設定しておくことができます。 複数のシートにブラウザを表示する設定にしている場合は、各シートごとに、表示するページを違えておくこともできます。
■操作
- 内容を設定したいシートに切り替え、ブラウザのメニューを表示します。
ブラウザシート上部にある、タイトルバーの[ブラウザ3]などの部分をクリックします。
- メニューから[オプション]を選択します。
[クリップウィンドウ-ブラウザシート]ダイアログボックスが表示されます。
- Microsoft Internet Explorerでホームページに設定している場所と同じページを表示するか、別のページを表示するかを選択します。
別のページを表示する場合は、[アドレス]に表示するページを設定します。
[現在のページを使用]をクリックして、現在、ブラウザシートに表示しているページのアドレスを設定することもできます。
- [OK]をクリックします。
設定したページが、ブラウザシートのホームページになります。
■ブラウザシートの使い方
ブラウザシート上では、Webブラウザと同様に、Webページを参照したり、アンカー表示されているリンクをたどったりすることができます。
ブラウザシート上部にあるアドレスバーに、表示したいWebページのアドレスを入力して利用します。
また、タイトル部分にある各アイコンや、ブラウザシートのメニューを利用して、ページを切り替えたり、情報を更新したりします。
また、花子で次の機能を使って保存したイメージデータを、ブラウザシートにプレビュー表示することもできます。
- アニメーションGIF形式で保存
- Web画像の切り出し
- SVG形式で保存
- HTML形式で保存
- コンテンツパレットのHTML形式で一覧作成
ブラウザシートに表示されているWebページの画像を、花子に貼り付けて利用することもできます。
●こんなときは
- プレビュー表示するブラウザシートを設定する
オプションパレットの[プレビューの設定]で、表示するシート、またはブラウザを起動するかを選択します。
選択したシートにブラウザが設定されていない場合、プレビュー表示する際に、シートにブラウザを設定してプレビュー表示します。※[ツール-オプション]で、[操作環境-操作環境]に切り替え、[プレビュー表示するブラウザの設定]で設定するのも同じです。
■HTMLキャプチャ機能を使う
ブラウザシートに表示されているWebページのイメージをイメージデータに変換して、花子のイメージ枠として貼り付けます。
この機能を「HTMLキャプチャ」と呼びます。
変換したイメージデータが図面の用紙サイズに入りきらない場合は、イメージデータの縦・横のうち、大きい方が用紙サイズに収まるサイズまで縮小します。 このときの縦横比は保たれ、相似形に縮小されます。
■操作
- ブラウザシートに、キャプチャしたいWebページを表示します。
- ブラウザシートのメニューから、[HTMLキャプチャ]を選択します。
表示していたWebページがイメージデータに変換され、花子の図面に、イメージ枠として貼り付けられます。
●こんなときは
- キャプチャするサイズを変更する
Webページをキャプチャするサイズを変更する場合は、ブラウザシートのメニューから[オプション]を選択し、幅と高さを設定します。 最大3,000×3,000ドットの大きさまで設定することができます。
ただし、大きなサイズを設定すると、図面にイメージ枠として貼り付けたときに、縮小される比率も高くなります。 貼り付ける図面の用紙サイズに合わせてサイズを調整するようにします。