[サポートFAQ]
ライン
更新日:2004.02.06 - 情報番号:020533
ライン
Q コネクタ・グループなどを含む図面の互換
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

●コネクタ

  • コネクタを含む図面を花子11以下のバージョンで読み込んだ場合、コネクタはただの合成図形として動作します。
  • 花子11以下のバージョンで再保存されたコネクタを含む図面は、コネクタ情報が完全に破棄されます。
    このため、花子2004で読み込むと、すべてのコネクタは何にも接続しない状態になっています。

●グループ

  • 花子12以前の花子で開いた場合、グループの情報は認識されないため、グループ化した図形はバラバラの図形として扱われます。
  • 花子12以前の花子で保存し直した場合、グループ情報は失われるため、花子2004で開いてもグループの情報は復活しません。
  • 一太郎から透過編集中に作成したグループは、透過編集を終了した時点でグループ情報が破棄されます。
    このため、再び透過編集を起動しても、グループは復元されず、バラバラの図形になります。
  • グループ化した状態で部品登録できるのは、花子13以上だけです。
    また、花子2004でグループ化した状態で部品を登録していても、花子2004/13以外で呼び出すと、部品はバラバラの図形として扱われます。

●テンプレート図形

  • 直方体1(透過)〜円錐(透過)、ホームベース〜吹き出し矢印、雲形吹き出し〜リボンの場合、花子13以前の花子で反転・回転して保存した図形を、花子2004上で元の状態に戻して選択すると、編集ポイントの位置が正しい位置に表示されません。
    ただし、編集ポイントをつかむと図形が作り直されるので、旧バージョンで保存し直す前の図形の状態に戻ります。
  • 直方体1(透過)〜円錐(透過)を、花子13以前の花子で次の設定を変更した場合、花子2004で開くと次のようになります。
    • 塗り

      …塗りを設定すると、テンプレート図形ではない、通常の合成図形に変わります。編集ポイントも表示されません。

    • 線種

      …線種を変更すると、テンプレート図形のまま線種が実線と点線に戻ります。

  • カーブ矢印・リボンを、花子13以前の花子で塗りを設定すると、すべて同じ塗りが設定されます。 ただし、花子2004で開いたときに、同じ塗りになっている場合は、花子2004で表と裏で異なる色になるように塗りを設定し直します。
  • 雲形吹き出し・ホームベースストライプ矢印・ストライプ矢印を、花子13以前の花子で塗りを変更した場合、花子2004で開くと単なる合成図形になります。

●透過色設定

  • 花子2004で透過色を設定しても、花子13以前では有効になりません。 ただし、旧バージョンの花子と同じ環境に花子2004をセットアップした場合は、部品にだけ透過色の設定が有効になります。

●文字付き図形

  • 花子13で開いても、文字付き図形の情報は維持されます。 ただし、文字枠の動作は花子13での動作になります。
  • 花子13で保存すると、[文字の入力設定]で設定した内容は破棄されます。
    花子13で保存し直した図面を花子2004で開くと、図形に付けた文字は次の状態になります。
    • [図形に連動させる]→オフ
    • [文字の配置]→中央、中央
    • [マージン]→0
    • 図形内で文字を折り返す→オフ
    • 図形の幅を文字に合わせる→オフ
    • 図形の高さを文字に合わせる→オフ
  • 花子12以前の花子で開くと、図形と文字枠が別々の図形として分解されます。

●ブロック図形/オートチャート

  • 花子13で開くと、単なるグループとして読み込まれます。
    そのまま保存すると単なるグループとして保存され、ブロック図形・オートチャートとしての情報は破棄されます。
  • 花子12の花子で以前で開くと、バラバラの図形として読み込まれます。

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。