[ナビ-よく使うテンプレート-開く]の[宛名ラベル]を利用すると、タック用紙(宛名ラベル)に次のように宛名を印刷することができます。
※上記コマンドで使用可能な用紙は、ヒサゴの「OP869」です。その他の用紙を使用した場合、印字位置がずれるなど、正しく印刷されない場合があります。
【印字例】
■操作
- [ナビ-よく使うテンプレート-開く]を選択します。
- [宛名ラベル(対話)]を選択し、[OK]をクリックします。
- [データを直接入力する]を選択し、[OK]をクリックします。
- 宛名ラベルの種類を選択し、[OK]をクリックします。
選択したフォームが開き、操作パレットが表示されます。
- ラベルの背景に色や画像を設定したい場合は、操作パレットの背景をクリックして、設定を行い、[OK]をクリックします。
[色]/[グラデーション]/[画像]の中から、好きなものを選択します。
[グラデーション]を選択した場合は[設定]を、[画像]を選択した場合は[ファイル選択]をクリックして設定を行います。※[背景を印刷]を にすると、印刷されません。また、印刷イメージ画面や印刷プレビュー画面でも、文書の背景は表示されません。
- 操作パレットの[前の入力欄]/[次の入力欄]をクリックし、入力欄に名前や住所など必要な情報を直接入力します。
入力欄がすべて反転表示されている状態でそのまま入力すると、元々表示されている項目名(「郵便番号」など)は削除され、入力した内容に置き換わります。
[次の入力欄]をクリックすると、フォーカスが次の入力欄に移動します。 - 複数名分入力したい場合は、ページの追加を行い、手順6 と同様の操作で入力します。
操作パレットの[▼]をクリックし、「最後のページです。追加しますか?」と表示されたところで、[はい]をクリックすると、ページが追加されます。
- 全件入力し終わったら、操作パレットの[印刷]をクリックします。
[印刷/用紙]ダイアログボックスが表示されるので、[枚数]と[開始シート]を指定します。
※ヒサゴ(HISAGO)の「OP869」は、1枚の用紙に12枚のシールが印刷できるようになっています。
※[開始シート]を指定すると、途中のタックシールから印刷することができます。
【例】[開始シート]で「4」と指定した場合、◎の位置から印刷されます。
- プリンタに用紙をセットし、[OK]をクリックします。
印刷が開始されます。
- 印刷が終了したら、必要に応じて、作成したデータを保存します。
今回作成した文書をテンプレートとして利用したい場合や、今回入力した内容も含め、今後も利用したい場合は、印刷が終了したら、操作パレットの[保存]をクリックします。
- 今回作成した文書をテンプレートとして利用したい場合
テンプレートとして保存した文書は、次回から [ナビ-よく使うテンプレート-開く] の [宛名ラベル(対話)] で、宛名ラベルの種類を選択するときに利用できるようになります。
- [テンプレートとしてレイアウトを保存]*1を選択して、[OK]をクリックします。
*1サンプルをCD-ROMで利用する設定になっている場合は、淡色表示され、選択できません。
- [場所]が「レイアウト枠」、[ナビモード]が「宛名ラベル」になっていることを確認します。
- [ファイル名]と[見出し]にそれぞれ入力します。
[見出し]で入力した内容は、宛名ラベルの種類を選択する画面で選択肢として表示されます。他のものと同じ見出しだと区別が付きにくいため、変更することをおすすめします。
- [OK]をクリックします。
- [テンプレートとしてレイアウトを保存]*1を選択して、[OK]をクリックします。
- 今回入力した内容も含め、今後も利用したい場合
次の操作を行うと、作成したラベルを、そのままの状態で保存することができます。
次回、通常のファイルと同じように開けば、操作パレットも表示されるので、上記と同じ操作で編集や印刷が行えます。- [再利用のため通常の文章として保存]を選択して[OK]をクリックします。
- 場所とファイル名をそれぞれ設定し、[OK]をクリックします。
- 今回作成した文書をテンプレートとして利用したい場合
- [ファイル-閉じる]を選択します。
宛名ラベル(対話)が終了します。
■関連情報
- 名前や住所などのデータは、レイアウト枠や差込枠に入力されています。枠の操作を行って、枠の大きさや位置を変更したり、枠内の文字のスタイルを変更したりすることができます。
- 住所録で作成したデータを利用して、ラベル用紙に印刷することもできます。