文書の背景として、同じ文書内の他の一太郎のシートを指定することができます。
他のシートを背景に指定することで、文書と文書を重ねて表示したり、文書と文書を1枚の用紙に重ねて印刷したりすることができます。
■操作
ここでは、「Sheet1」と「Sheet2」があるデータで、「Sheet2」を背景に指定し、1枚の用紙に重ねて印刷する場合を例に説明します。
- 「Sheet1」の画面を表示します。
- [ファイル-文書補助-文書の背景]または[ファイル-シート-シートの背景]を選択します。
[文書の背景]ダイアログボックスが表示されます。
- [背景]で[他のシート]を選択します。
- [背景シート]の右端の▼をクリックし、[Sheet2]を選択します。
- [背景シートの最終ページ以降]で、編集中のシートのページ数より背景シートのページ数が少ないとき、背景となるページがない最終ページ以降の背景をどのようにするかを選択します。
- 先頭ページから繰り返す
…背景シートの先頭ページから、ページを繰り返します。
- 最終ページを繰り返す
…以降のページすべて、背景シートの最終ページを背景にします。
- 表示しない
…以降のページには、背景を付けません。
- 先頭ページから繰り返す
- [背景を印刷]をクリックして
にします。
- [OK]をクリックします。
「Sheet1」が透過された状態になり、「Sheet2」の内容が重なって表示されます。
- [ファイル-印刷]を選択し、印刷を実行します。
「Sheet1」と「Sheet2」の内容が、1枚の用紙に一緒に印刷されます。
※「Sheet2」の画面で印刷を実行したときは、「Sheet2」の内容だけが印刷されます。
◆補足
- 背景を何も設定していない状態に戻す場合は、[文書の背景]ダイアログボックスの[背景]で[なし]を選択します。
- 画像枠、作図、部品が表示されない状態の場合、文書の背景も表示されません。文書の背景が設定されていても表示されないときは、以下のFAQを確認してください。