迷路の中でウサギをゴールに導くプログラムを作成します。
操作は次の流れで行います。
I プログラムを選択する
プログラムの種類は、以下の8種類あります。この中から、使用したいプログラムをクリックします。
- 順次1、順次2
- 反復1、反復2
- 分岐1、分岐2
- チャレンジ1、チャレンジ2
※ボタンにマウスポインタを合わせると、プログラムの説明が表示されます。
II プログラムを作成する
[プログラム]シートに表示されている[前は壁か?=はい]などの右端の▼をクリックして動作を選択し、プログラムを完成させます。
※[フローチャート]シートをクリックすると、プログラムの流れを視覚的な図で確認できる、フローチャートが表示されます。
III プログラムを実行する
[プログラム]シートが完成したら、 をクリックして、プログラムを実行します。現在実行している行が、反転して表示されます。
- 青色反転…「IF 前は壁か?」などの条件分岐の行
- 黄色反転…「右を向け」などの動作の行
- 赤色反転…「END IF」などの条件分岐でも動作でもない行
プログラムを停止するには、 をクリックします。
IV ステップ実行してプログラムの動きを確認する
プログラムが正しく動かない場合は、ステップ実行して1行ずつプログラムの動きを確認します。
■操作
- プログラム実行中の場合は、
をクリックしてプログラムを停止します。
をクリックします。
ウサギの周りに黄色の矢印が表示されます。この状態でウサギをドラッグすると、好きな位置に移動できます。
※ウサギの周りに黄色い矢印が表示されている間は、ニンジンもドラッグで移動できます。
をクリックします。
クリックするたびにプログラムが1行ずつ実行されるので、どの行で正しく動いていないのか確認します。
- 正しく動いていない行で右端の▼をクリックし、別の選択肢を選びます。
をクリックすると、続きが実行されるので、手順4.で修正した行が正しく動くか確認します。
- すべて正しく動くようになるまで
を繰り返します。
◆補足
修正した部分によっては、そのままステップ実行を続けても、修正した部分を通らないことがあります。その場合は、 をクリックしてプログラムを停止したあと、
をクリックして最初の状態に戻してから実行しなおします。