はっぴょう名人Teen's2のバックアップの取り方・利用方法について記載しています。
以下に記載している内容については、バックアップをとっておくことにより、再セットアップ後も使用することができます。
※フォルダを削除する場合は、必要なファイルが残っていないかご確認ください。
以下でご案内しているのは、ジャストシステム製品のバックアップです。フォルダを削除する場合は、他のアプリケーションで作成したファイルや別の必要なファイルが残っていないか確認し、必要なファイルが見つかった場合は、必ずバックアップを行ってください。
操作は次の流れで行います。
I バックアップが必要になる可能性のあるファイル・フォルダ
- はっぴょう名人Teen's2のカード
?:\JUST\ドキュメント\Myhomeフォルダ内や任意のフォルダ内の「*.JPZ」
- カードを絵として保存した場合
?:\JUST\ドキュメント\Myhomeフォルダ内や任意のフォルダ内の「*.JMG」、「*.GIF」、「*.BMP」、「*.JPG/*.JPEG/*.JPE」、「*.FPX」、「*.PNG」、「*.PSD」、「*.TIF/*.TIFF」
- カードをHTML形式で保存した場合
?:\JUST\ドキュメント\Myhome\Htmlフォルダ内にあるタイトルと同名のフォルダ*1
*1フォルダ内には「*.HTM」、「*.GIF」、「*.JPG」、「*.TXT」などが保存されます。
II バックアップの取り方・利用方法
1 バックアップするデータを入れるためのフォルダを作成する
※フォルダを作成するドライブは、空き容量があるドライブであれば、どこでもかまいません。今回は、間違いの少ないように、ドライブのすぐ下にフォルダを作成する手順になっています。エクスプローラの操作に慣れている方は、任意の場所に変更して作成しても問題ありませんが、<Just>フォルダや<Program Files\Justsystem>フォルダ以下には作成しないでください。
- エクスプローラを起動します。
- 画面左側のフォルダ一覧から、フォルダを作成したいドライブを選択します。
【例】(C:)
- [ファイル-新規作成-フォルダ]を選択します。
「新しいフォルダ」という名前で新規フォルダが表示され、フォルダ名が入力待ちの状態になります。
- [Enter]キーを押します。
Cドライブの直下に、「新しいフォルダ」という名前で新規フォルダが作成されます。
2 バックアップを行う
1で作成した<新しいフォルダ>フォルダにバックアップしたいファイルをコピーします。
※以下のバックアップは、初期設定から、データの作成場所や設定箇所を変更していない場合を想定しています。変更している場合は、それに合わせてバックアップを行ってください。
- エクスプローラを起動します。
- 画面左側のフォルダ一覧から、はっぴょう名人Teen's2をセットアップしたドライブの<JUST>フォルダをダブルクリックします。
画面右側に、クリックしたフォルダ内のフォルダ・ファイルが一覧表示されます。
- 画面右側の一覧から、<ドキュメント>フォルダをダブルクリックします。
- 画面右側の一覧から<Myhome>フォルダをクリックして選択します。
- [編集-コピー]を選択します。
- 1で作成した<新しいフォルダ>フォルダをダブルクリックし、[編集-貼り付け]を選択します。
<新しいフォルダ>フォルダに、<MyHome>フォルダがコピーされます。
3 バックアップファイルを再セットアップ後に利用する
バックアップしたファイルを、セットアップで新しく作成されたフォルダにコピーします。
以下の作業は、再セットアップの手順がすべて終了してから実行します。
▼注意
動作不正が原因で再セットアップを実行した場合、正常に動作することを確認してから、バックアップファイルを戻してください。
再セットアップした直後は正常で、バックアップしたファイルを元に戻すと動作が不正になる場合、バックアップしたファイルに不正な情報が記憶されている考えられます。
- エクスプローラを起動します。
- 画面左側のフォルダ一覧から、バックアップ時に作成した<新しいフォルダ>フォルダをクリックします。
- 画面右側の一覧から、それぞれ元に戻したいフォルダ、またはファイルを選択します。
- [編集-コピー]を選択します。
- 画面左側のフォルダ一覧から、はっぴょう名人Teen's2をセットアップしたドライブの<JUST>フォルダをダブルクリックします。
- 画面右側の一覧から、<ドキュメント>フォルダをクリックします。
- [編集-貼り付け]を選択します。
ファイルを上書きするかどうかの確認メッセージが表示された場合は、[すべて上書き]をクリックします。
手順3.で選択したフォルダ・ファイルが、手順6.でクリックしたフォルダにコピーされます。
■関連情報
一太郎ジャンプ2のバックアップについては、以下のFAQを参照してください。