■文字揃え
文字の方向や円弧の形によって、次のように文字がそろえられます。
●横の場合
[左]
- 行の左端を文字枠の左端にそろえます。
[中]
- 行の中心を文字枠の横方向の中心に合わせてそろえます。
[右]
- 行の右端を文字枠の右端にそろえます。
[均等]
- 文字枠の横幅に合わせて均等に配置します。
●縦の場合
[上]
- 行の上端を文字枠の上端にそろえます。
[中]
- 行の中心を文字枠の縦方向の中心に合わせてそろえます。
[下]
- 行の下端を文字枠の下端にそろえます。
[均等]
- 文字枠の縦幅に合わせて均等に配置します。
●円の場合 360度円
[左]
- 文字の左端を文字枠の下に合わせます。
[中]
- 文字の中心を文字枠の上に合わせます。
[右]
- 文字の右端を文字枠の下に合わせます。
[均等]
- 文字枠の下から360度の範囲で均等に配置します。
●円の場合 180度円
[左]
- 文字の左端を文字枠の下に合わせます。
[中]
- 文字の中心を文字枠の上に合わせます。
[右]
- 文字の右端を文字枠の下に合わせます。
[均等]
- 180度の円弧に合わせて均等に配置します。
●円の場合 90度円
[左]
- 文字の左端を文字枠の下に合わせます。
[中]
- 文字の中心を文字枠の左上方向に合わせます。
[右]
- 文字の右端を文字枠の右に合わせます。
[均等]
- 90度の円弧に合わせて均等に配置します。
■表示位置
文字の方向によって、表示位置が異なります。
●[横]の場合
[上端]
- 文字枠のいちばん上から表示します。
[中心]
- 枠の縦方向の中央に表示します。
[下端]
- 文字枠のいちばん下に表示します。
●[縦]の場合
[右端]
- 文字枠のいちばん右から表示します。
[中心]
- 枠の横方向の中央に表示します。
[左端]
- 文字枠のいちばん左に表示します。