[サポートFAQ]
ライン
更新日:2007.01.10 - 情報番号:021410
ライン
Q デジタルカメラの画像を貼る
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

次の条件を満たしているデジタルカメラをお使いの場合は、撮影した静止画像を簡単にラベルマイティの画面に貼り付けることができます。
条件を満たしているかどうかは、デジタルカメラに付属のマニュアルでご確認ください。

  • DCF *1 に準拠した方式を採用している機種

    *1デジタルカメラで撮影した画像ファイルを、記録メディア内にどのような階層構造で保存するかを定めた統一規格です。

  • USBケーブルでパソコンに接続したときに、ドライブとして認識される機種

▼注意

  • お使いのデジタルカメラによっては、操作を行う前に、デジタルカメラをパソコンにつなぐためのドライバをセットアップする必要があります。

    ドライバがセットアップされていない場合、ケーブルをつないでも、パソコンからデジタルカメラを認識できません。
    ドライバのセットアップ方法については、デジタルカメラに付属のマニュアルをご覧ください。

■操作

  1. コマンドバーの 絵や写真 をクリックします。

    画面右側に絵や写真設定画面が表示されます。

  2. 編集画面で、絵や写真枠以外の部分をクリックして■マークを消し、枠が選ばれていない状態にします。

    ※絵や写真枠を選んでいる状態で以降の操作を行うと、新しく選んだ絵や写真と入れ替わってしまいます。

  3. 絵や写真設定画面で、[絵や写真]シートの[フォルダから]シートをクリックします。
  4. デジカメから をクリックします。

    左側に、デジタルカメラに保存されている画像の一覧が表示されます。

    「デジタルカメラが接続されていません。」というメッセージが表示された場合

  5. 画像の一覧で、ラベルに貼りたい絵や写真をクリックします。
  6. 貼る をクリックします。

    編集画面のラベルに、絵や写真が貼り付けられます。

  7. 絵や写真枠の位置を変えたり、大きさを変えたりして配置を整えます。

    枠の位置を変える

    枠の大きさを変える


?困ったときは

  • 「デジタルカメラが接続されていません。」というメッセージが表示された場合

    お使いのデジタルカメラがDCF規格に対応していない、またはデジタルカメラがパソコンに正しく接続(認識)されていないことが考えられます。
    DCF規格に対応していない機種をお使いの場合でも、USBケーブルでパソコンに接続したときにドライブとして認識される機種であれば、次の操作で、画像を一覧表示できます。
    また、カードリーダーやフロッピーディスクアダプターをお使いの場合も、次の操作で画像を一覧表示できます。

    ■操作

    1. [OK]をクリックしてメッセージを閉じます。
    2. [フォルダの一覧]で、[マイコンピュータ]の左側にある + をクリックし、デジタルカメラのドライブの、取り込みたい写真のあるフォルダ *1 を選びます。

      *1取り込みたい写真のあるフォルダは、お使いのデジタルカメラやパソコンの環境によって異なります。
      最近のデジタルカメラでは、[リムーバブルディスク]以下のフォルダ(例えば、<DCIM>フォルダの中の<100fuji>フォルダなど)に画像が入っている場合がほとんどです。

      ※カードリーダーやフロッピーディスクアダプターをお使いの場合は、[フォルダの一覧]で、[マイコンピュータ]の左側にある + をクリックして表示されるドライブ(フロッピーディスクアダプタの場合は[3.5インチFD])の左側にある + をクリックし、画像が入っているフォルダを選びます。

●こんなときは

▲ページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。