[サポートFAQ]
ライン
更新日:2004.10.22 - 情報番号:021619
ライン
Q 文字設定画面-文字シート-飾り・配置シート【設定項目の説明】
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

ラベルに文字を入れます。文字に飾りを付けたり、行・文字の間隔、文字のそろえ方、位置も指定できます。

■操作

文字に関する操作

■設定項目の説明

文字飾り・配置円弧
貼る
ラベルに新しく文字枠を作ります。
[文字入力欄]に文字を入力してからクリックすると、その文字が入った文字枠が作られます。[文字入力欄]に何も入力しないでクリックすると、「文章を入力してください。」という文字が入った文字枠が作られます。
CD情報の取り込み [CD情報の取り込み]

※お使いのラベルマイティによっては、Gracenote CDDB®の機能はありません。

Gracenote CDDB®のCD情報を取り込んで、[文字入力欄]に入力します。
文字入力欄
ラベルに入れる文字を入力します。編集画面で文字枠を選んでいるときは、その内容が表示されるので、文字を修正できます。
方向
文字の並べ方を選びます。
文字方向横 [横]
枠内の文字を横書きにします。
文字方向縦 [縦]
枠内の文字を縦書きにします。
文字方向円 [円]
枠内の文字を円弧状に並べます。
枠内を右へ90度回転 [枠内を右へ90度回転]
クリックするたびに、枠内の文字を右へ90度ずつ回転します。文字枠は回転しません。
文字単位の書式設定 [文字単位]
文字ごとに色・フォントを変えます。
アンダーライン/線色/線種/ アンダーラインの引き方 [アンダーラインの引き方]
チェックボックスオン にすると、文字にアンダーラインが付きます。右端の▼をクリックして、線色と線種を選びます。
文字がない部分にもアンダーラインを引くか引かないかを設定するときは、アンダーラインの引き方 [アンダーラインの引き方]をクリックします。

塗りつぶし・ライン をクリックして表示される[塗りつぶし・ライン]ダイアログボックスの[ライン]シートの設定と同じです。

※文字の[方向]が[円]の場合は、アンダーラインを付けられません。

影文字/影の色/ 影文字の位置調整 [影文字の位置調整]
チェックボックスオン にすると、文字に影が付きます。右端の▼をクリックして、カラーパレットから影の色を選びます。
影の位置を調整するときは、影文字の位置調整 [影文字の位置調整]をクリックします。
文字拡大率/横/縦
チェックボックスオン にすると、現在設定されている文字サイズに対する横拡大率/縦拡大率を設定できます。[横]/[縦]の右端の▼をクリックして拡大率を選ぶか、直接数値を入力します。
拡大率は、文字サイズを基準(100%)とし、これに対する割合を設定します。
塗りつぶし・ライン [塗りつぶし・ライン]
文字を塗りつぶしたり、文字にアッパーライン・センターライン・アンダーラインを付けたりします。

※文字の[方向]が[円]の場合は、塗りつぶしたり、ラインを付けたりできません。

文字揃え
文字のそろえ方を選びます。文字の[方向]や円弧の[形]によって、そろえ方が異なります。 →詳しい説明
表示位置
枠の中のどの位置に文字を表示するかを選びます。文字の[方向]が[縦]か[横]かによって、表示位置は異なります。 →詳しい説明

※文字の[方向]が[円]の場合は、表示位置を設定できません。

行間
行と行の間隔を設定します。文字の高さを基準(100%)とし、これに対する割合を設定します。
文字の[方向]が[縦]の場合は、文字の幅を基準(100%)とした、列と列の間隔になります。
字間
隣り合った文字の間隔を設定します。文字の幅を基準(100%)とし、これに対する割合を設定します。
文字の[方向]が[縦]の場合は、文字の高さを基準(100%)とした、上下に並んだ文字の間隔になります。

※[文字揃え]を[均等]に設定している場合は、字間を設定できません。

背景と枠線 [背景と枠線]
文字枠の背景に色や枠線を付けたり、マージンを設定したりします。

■関連情報

  • 背景色と塗りつぶしの違い

    背景と枠線 では文字枠内全体に色が付きますが、塗りつぶし・ライン では文字に沿った部分だけに色が付きます。 →イラストで見る

編集画面の説明

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。