[サポートFAQ]
ライン
更新日:2004.12.24 - 情報番号:021856
ライン
Q Novell SUSE LINUX Professional 9.2 設定例
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

X Window System起動時にATOKのクライアントを自動的に起動するためには、次のように設定を変更します。

それぞれの場合に応じて操作します。

I OSインストール以降、/etc/X11/xim を変更していない場合

■操作

  1. rootユーザーでログインします。
  2. /opt/atokx2/sample/client_patch/client_patch.suse92 を実行します。
  3. ログアウトします。
  4. 任意のユーザーでログインします。

    ATOKが使用できるようになります。

▲ページの先頭へ戻る

II OSインストール以降、/etc/X11/xim を変更している場合

以下は、OSインストール直後の xim に対する変更を記述しています。

■操作

  1. rootユーザーでログインします。
  2. /etc/X11/xim をテキストエディタで開きます。
  3. 以下のように内容を変更します。
    (前略)
    case $tmplang in 
            ja*) # Japanese
    # 以下の18行を追加します。
                # ATOK-X2?
                if type -p /opt/atokx2/bin/atokx2_client.sh > /dev/null 2>&1 \
                   && pidof /usr/lib/im/htt > /dev/null 2>&1 \
                   && pidof atokx2mngdaemon > /dev/null 2>&1
                then
                    # setting the variable USE_XOPENIM to something not empty
                    # is needed to make ATOK-X2 work with OpenOffice:
                    export USE_XOPENIM=yes
                    export QT_IM_SWITCHER=imsw-multi
                    export QT_IM_MODULE=xim
                    case $WINDOWMANAGER in
                        *gnome)
                            export OOO_FORCE_DESKTOP=none
                        ;;
                        *)
                        ;;
                    esac
                    . /opt/atokx2/bin/atokx2_client.sh
                # ATOK-X?
    # 以下の3行を#を記載してコメントアウトします。
        #       if type -p atokx_client > /dev/null 2>&1 \
        #          && pidof /usr/lib/im/htt > /dev/null 2>&1 \
        #          && pidof atokmngdaemon > /dev/null 2>&1
    # 以下の3行を追加します。
                elif type -p atokx_client > /dev/null 2>&1 \
                   && pidof /usr/lib/im/htt > /dev/null 2>&1 \
                   && pidof atokmngdaemon > /dev/null 2>&1
                then
                    # setting the variable USE_XOPENIM to something not empty
                    # is needed to make ATOK-X work with OpenOffice:
                    export USE_XOPENIM=yes
                    export XMODIFIERS="@im=htt"
                    export GTK_IM_MODULE=xim
                    export QT_IM_SWITCHER=imsw-multi
                    export QT_IM_MODULE=xim
                    LANG=ja_JP LC_ALL=ja_JP atokx_client &
                elif type -p scim > /dev/null 2>&1 \
                    && rpm -q uim scim-uim > /dev/null 2>&1
                then
                    start_scim
                # WXG? 
    (後略)
  4. /etc/X11/xim を上書き保存します。
  5. ログアウトします。
  6. 任意のユーザーでログインします。

    ATOKが使用できるようになります。

▲ページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。