| マウス | キーボード | |
|---|---|---|
| 1行ずつ上下へ | 文書が表示されている部分の上下の端にポインタを合わせ、形が になるところでクリック
※続けてスクロールしたいときは、そのままマウスのボタンを押し続ける。ボタンから手を離すとスクロールが止まる または、縦スクロールバーの端にある をクリック
※続けてスクロールしたいときは、続けて数回クリック |
Alt+↑キー Alt+↓キー |
| 少しずつ左右へ | 文書が表示されている部分の左右の端にポインタを合わせ、形が になるところでクリック
※続けてスクロールしたいときは、そのままマウスのボタンを押し続ける。ボタンから手を離すとスクロールが止まる または、横スクロールバーの端にある をクリック
※続けてスクロールしたいときは、続けて数回クリック |
Alt+←キー Alt+→キー |
| 任意の位置へ | スクロールバーの をドラッグまたは、文書の上下左右のマージン領域にポインタを合わせ、形が になるところでドラッグ
※ボタンから手を離すとスクロールが止まる |
|
| 画面単位で上下スクロール | 縦スクロールバーの 以外をクリック |
PageUpキー PageDownキー ※ただし、カーソルも移動 |
| 画面単位で左右スクロール | 横スクロールバーの 以外をクリック |
Ctrl+PageUpキー Ctrl+PageDownキー ※ただし、カーソルも移動 |
| 前ページを表示 | 縦スクロールバーの をクリック |
|
| 次ページを表示 | 縦スクロールバーの をクリック |
●こんなときは
- 範囲指定中やドラッグ中は、マウスのポインタが画面端に移動すると、自動的にスクロールされます。
そのときのスクロールの速度は、ポインタの位置を上下または左右に移動させると調節できます。
このときは
や
などのポインタの形状を速度の目安にします。
?困ったときは
- プロフェッショナル画面では、スクロールバーは表示されません。スクロールバー以外を利用してスクロールします。
になるところでクリック
をクリック
になるところでクリック
をクリック
をドラッグ
になるところでドラッグ
をクリック
をクリック