[サポートFAQ]
ライン
更新日:2005.02.10 - 情報番号:022184
ライン
Q 旧バージョンの一太郎の部品ファイルを使いたい
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

旧バージョンの一太郎の部品ファイルを一太郎2005で使うことができます。 ただし、お使いの環境によって、操作が異なります。

■旧バージョンの一太郎を削除したあとで、一太郎2005をセットアップした場合

旧バージョンの一太郎の部品ファイルが削除されているので、旧バージョンの一太郎を再セットアップして、部品ファイルを転送します。

※一太郎8の場合は、サポートツールを使ってセットアップします。 →詳しい説明

■操作

 旧バージョンの一太郎をセットアップする

  1. CD-ROMドライブに、旧バージョンの一太郎のCD-ROMを入れます。

    自動的にセットアップ画面が表示されます。

  2. [○○*1のセットアップ]、または[セットアップスタート]をクリックし、画面に表示されるメッセージに従ってセットアップ方法を選択する画面まで進めます。

    *1○○には、一太郎の製品名が入ります。

  3. セットアップ方法を選択する画面で、[手動]を選択します。
  4. [次へ]をクリックします。
  5. [手動モードでセットアップすると・・・]の説明画面が表示された場合は、[次へ]をクリックします。

    [コピーする機能の詳細選択]画面、または[コピーするファイルの詳細選択]画面が表示されます。

  6. [一太郎]を チェックボックスオン にします。

    ※一太郎を選択すると、部品ファイルがすべてセットアップされます。

    あとは画面に表示されるメッセージに従ってセットアップを行います。

  7. セットアップが終了したら、[再起動]をクリックしてWindowsを再起動します。

 一太郎2005を再セットアップする

  1. CD-ROMドライブに、一太郎2005のCD-ROMを入れます。

    自動的にセットアップをはじめる画面が表示されます。

  2. [一太郎2005・ATOK 2005のセットアップ]をクリックします。
  3. [削除・更新の確認]画面で、[削除する]または[削除しない]をクリックします。
    • 削除する
      操作 でセットアップした旧バージョンの一太郎を削除する場合にクリックします。

      ※部品ファイルは削除されません。

    • 削除しない
      操作 でセットアップした旧バージョンの一太郎を削除しない場合にクリックします。

    あとは画面に表示されるメッセージに従ってセットアップを行います。

  4. [ATOK 2005のセットアップ]画面が表示されたら[セットアップ中止]をクリックします。
  5. [セットアップ終了]をクリックします。
  6. Windowsを再起動します。

    このあと、一太郎2005を起動すると、旧バージョンの部品ファイルが使えるようになっています。次のところをご覧ください。

    旧バージョンの一太郎がある環境に、そのまま一太郎2005をセットアップした場合

▲ページの先頭へ戻る

■旧バージョンの一太郎がある環境に、そのまま一太郎2005をセットアップした場合

セットアップの途中で旧バージョンの一太郎を削除したかどうかに関わらず、パソコンに旧バージョンの部品ファイルは残っています。
具体的な操作は、次のFAQを確認してください。

部品呼び出しで、使いたい部品が表示されていない

▲ページの先頭へ戻る

■サポートツールを使って一太郎8をセットアップする場合

一太郎2005がセットアップされている環境に一太郎8をセットアップする場合は、サポートツールを使ってセットアップします。

▼注意

Windows XP/Me/2000環境でのご使用はサポート対象外となるため、セットアップしないでください。

■操作

  1. CD-ROMドライブに、一太郎2005のCD-ROMを入れます。

    自動的にセットアップをはじめる画面が表示されます。

  2. [サポートツール]をクリックします。
  3. [一太郎8・7サポートツール]を選択します。
  4. [OK]をクリックします。

    メッセージが表示されます。

  5. CD-ROMドライブから一太郎2005のCD-ROMを取り出し、一太郎8のCD-ROMを入れます。
  6. [OK]をクリックします。

    ディスクのチェックが実行されたあと、「一太郎8・7サポートツールを実行します」のメッセージが表示されます。

  7. CD-ROMドライブから一太郎8のCD-ROMを取り出し、一太郎2005のCD-ROMを入れます。
  8. [OK]をクリックします。

    [一太郎8のセットアップ]画面が表示されます。

  9. [セットアップ開始]をクリックし、画面に表示されるメッセージに従ってセットアップ方法を選択する画面まで進めます。

    *1○○には、一太郎の製品名が入ります。

  10. セットアップ方法を選択する画面で、[手動]を選択します。
  11. [次へ]をクリックします。
  12. [手動モードでセットアップすると・・・]の説明画面が表示された場合は、[次へ]をクリックします。

    [セットアップするフォルダの設定]画面が表示されます。

  13. そのまま[次へ]をクリックします。

    [コピーするファイルの詳細選択]画面が表示されます。

  14. [一太郎]を チェックボックスオン にします。

    ※一太郎を選択すると、部品ファイルがすべてセットアップされます。

    あとは画面に表示されるメッセージに従ってセットアップを行います。

  15. セットアップが終了したら、[再起動]をクリックしてWindowsを再起動します。

    このあと、一太郎2005を起動すると、旧バージョンの部品ファイルが使えるようになっています。次のところをご覧ください。

    旧バージョンの一太郎がある環境に、そのまま一太郎2005をセットアップした場合

▲ページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。