■パターン
線の種類を選択します。
- 消去
- 罫線を消すためのモード(消去モード)になるので、すでに引いた罫線をなぞると、罫線を消すことができます。
- 透明
- 印刷されない線を引きます。
透明の線を使うと、文字の縦の位置をそろえることができます。※透明の線は、ドラフト編集画面/イメージ編集画面では薄いグレーで表示されます。
- それぞれのパターンの線を引きます。
■色
右端の▼をクリックして、表示される色の一覧から線の色を選択します。
■カーソル位置
線を引くときの、端点(始点や終点)のカーソル位置を指定します。
- 通常
- 端点を、行の中央に指定します。
横に罫線を引いた場合、罫線のために1行分の縦幅が取られます。 - 行間
- 端点を、行と行の間に指定します。
横に罫線を引いた場合でも、罫線のための縦幅は取られません。
- 全角
- 端点を、カラム *1 の右端に指定します。
縦に罫線を引いた場合、全角文字分の横幅が取られます。 - 半角
- 端点を、カラム *1 の中央に指定します。
縦に罫線を引いた場合、半角文字分の横幅が取られます。
*1カラムは、半角1文字分の幅です。
■引き方
罫線を水平・垂直方向に引くときの引き方を選択します。
- 自由
- カーソルが移動する単位で罫線を自由に引きます。
- セル
- カーソルを水平・垂直方向に移動すると、罫線セル内全体に罫線が引かれます。隣の罫線セルへカーソルが入ると、その罫線セル全体に罫線が引かれます。
- 外枠
- カーソルを水平・垂直方向に移動すると、終点方向の一番外側にある罫線の位置まで一気に罫線が引かれます。
■罫線の角を面取りする
四角の罫線を引いたとき、四隅を面取りするかしないかを選択します。