直線や矢印を描きます。
■直線を描く
■操作
- 簡易作図モードにします。
[直線]をクリックします。
- 始点でマウスのボタンを押します。
- そのまま参照線を参考にマウスを動かします。
- ボタンを離すと直線が決定します。
●こんなときは
◆テクニック
- 水平・垂直な直線を描く
始点でマウスのボタンを押したあと、Shiftキーを押しながらマウスを動かします。そのままマウスをドラッグし、終点でボタンを離すと、水平・垂直な直線が描けます。
■矢印の付いた直線を描く
■操作
- 簡易作図モードにします。
[直線]にポインタを合わせてマウスの左ボタンを押したままにします。
[直線]の下方向にほかの種類のアイコンが表示されます。
- 矢印を付ける位置を選択します。
[矢印(終点)]を選択した場合は、終点に矢印が付きます。
[矢印(始点)]を選択した場合は、始点に矢印が付きます。
[矢印(両方)]を選択した場合は、始点と終点両方に矢印が付きます。
- 始点でマウスのボタンを押します。
- そのまま参照線を参考にマウスを動かします。
- ボタンを離すと長さと方向が決定され、矢印が引かれます。
●こんなときは
■すでに描いた直線に矢印を付ける
■操作
- 簡易作図モードにします。
[図形指定(ボックス掛)]または
[図形指定(ボックス囲)]をクリックします。
- 矢印を付けたい直線を指定します。
[矢印詳細]をクリックします。
- 矢印を付ける位置を、[終点]・[始点]・[両方]のうちから選択します。
矢印の種類や、長さ、角度を細かく設定することもできます。
- [OK]をクリックします。
指定していた直線に矢印が付きます。
※矢印を付けた直線から矢印を取り除きたい場合は、同様に直線を指定してから [矢印詳細]をクリックし、[矢印]を[なし]に設定します。
■直線に付ける矢印の形状を設定する
[直線]で矢印を付けた直線を引くときの、矢印の形状を設定します。
■操作
- 簡易作図モードにします。
[矢印詳細]をクリックします。
[矢印詳細]ダイアログボックスが表示されます。
- 矢印を付ける位置や矢印の種類などを選択します。
設定中の矢印の形状がダイアログボックス内に表示されるので、ここで形状を確認しながら項目を設定することができます。
- [OK]をクリックします。
[直線]が設定に合った種類のアイコンに変わっています。
- マウスをドラッグして直線を引くと、
[矢印詳細]で設定した矢印が描かれます。
こんなときは
●こんなときは
→これから描く線や塗りつぶしを指定する[簡易作図/テンプレート図形]