[サポートFAQ]
ライン
更新日:2005.02.10 - 情報番号:022912
ライン
Q 直線を描く[簡易作図]
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

直線や矢印を描きます。

■直線を描く

■操作

  1. 簡易作図モードにします。
  2. 直線 [直線]をクリックします。
  3. 始点でマウスのボタンを押します。
  4. そのまま参照線を参考にマウスを動かします。
  5. ボタンを離すと直線が決定します。
    線の描き方

●こんなときは

矢印の付いた直線を描く

正確な位置に線を描く

◆テクニック

  • 水平・垂直な直線を描く

    始点でマウスのボタンを押したあと、Shiftキーを押しながらマウスを動かします。そのままマウスをドラッグし、終点でボタンを離すと、水平・垂直な直線が描けます。

▲ページの先頭へ戻る

■矢印の付いた直線を描く

■操作

  1. 簡易作図モードにします。
  2. 直線 [直線]にポインタを合わせてマウスの左ボタンを押したままにします。

    直線 [直線]の下方向にほかの種類のアイコンが表示されます。

  3. 矢印を付ける位置を選択します。

    矢印(終点) [矢印(終点)]を選択した場合は、終点に矢印が付きます。
    矢印(始点) [矢印(始点)]を選択した場合は、始点に矢印が付きます。 矢印(両方) [矢印(両方)]を選択した場合は、始点と終点両方に矢印が付きます。

  4. 始点でマウスのボタンを押します。
  5. そのまま参照線を参考にマウスを動かします。
  6. ボタンを離すと長さと方向が決定され、矢印が引かれます。
    矢印の描き方

●こんなときは

すでに描いた直線に矢印を付ける

▲ページの先頭へ戻る

■すでに描いた直線に矢印を付ける

■操作

  1. 簡易作図モードにします。
  2. 図形指定(ボックス掛) [図形指定(ボックス掛)]または 図形指定(ボックス囲) [図形指定(ボックス囲)]をクリックします。
  3. 矢印を付けたい直線を指定します。
  4. 矢印詳細 [矢印詳細]をクリックします。
  5. 矢印を付ける位置を、[終点]・[始点]・[両方]のうちから選択します。

    矢印の種類や、長さ、角度を細かく設定することもできます。

  6. [OK]をクリックします。

    指定していた直線に矢印が付きます。

※矢印を付けた直線から矢印を取り除きたい場合は、同様に直線を指定してから [矢印詳細]をクリックし、[矢印]を[なし]に設定します。

▲ページの先頭へ戻る

■直線に付ける矢印の形状を設定する

直線 [直線]で矢印を付けた直線を引くときの、矢印の形状を設定します。

■操作

  1. 簡易作図モードにします。
  2. 矢印詳細 [矢印詳細]をクリックします。

    [矢印詳細]ダイアログボックスが表示されます。

  3. 矢印を付ける位置や矢印の種類などを選択します。

    設定中の矢印の形状がダイアログボックス内に表示されるので、ここで形状を確認しながら項目を設定することができます。

  4. [OK]をクリックします。

    直線 [直線]が設定に合った種類のアイコンに変わっています。

  5. マウスをドラッグして直線を引くと、 矢印詳細 [矢印詳細]で設定した矢印が描かれます。

▲ページの先頭へ戻る

こんなときは

●こんなときは

これから描く線や塗りつぶしを指定する[簡易作図/テンプレート図形]

すでに描いた線や塗りつぶしを変える[簡易作図/テンプレート図形]

図形を移動・コピー・削除する

図形を拡大・縮小する/回転させる

重なった図形や文書と図形の上下関係を変える

図形を合成する/合成を解除する

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。