[サポートFAQ]
ライン
更新日:2005.02.10 - 情報番号:022922
ライン
Q 花子の機能を使って絵や地図を入れる−花子透過編集−
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

一太郎から花子を透過編集モードで起動して利用します。
ベジエや寸法線など、花子のすべての機能を使って、文書上に図形データを描くことができます。描いた図形は、一太郎の図形データとして取り込めます。一太郎の文書を表示したまま図形を描けるので、文書と図形のバランスを確認しながら編集を進められます。
花子で描いた図形を一太郎に取り込んだあと、簡易作図機能を使って編集したり、また逆に、一太郎の簡易作図機能を使って作った図形を花子で編集したりすることができます。 このコマンドを実行して作ったデータは、貼り付けやリンク貼り付けで貼り付けたデータと異なり、文書と重ね合わせることができます。

※花子の操作方法や、一太郎に戻ったときに反映されない図形の詳細については、花子のヘルプをご覧ください。

■操作

  1. [挿入-作図-花子透過編集]を選択します。

    花子が起動します。
    一太郎文書に図形がある場合は、その図形を読み込んで花子が起動します。

  2. 図形を作成・編集します。
  3. 作成・編集し終わったら、[ファイル-花子を終了して一太郎へ戻る]を選択します。
  4. 編集結果を反映するかしないかを確認するメッセージが表示されるので、[はい]をクリックします。
  5. 一太郎に戻ったときに反映されない図形データがある場合は、「反映されない図形があります。よろしいですか?」という確認メッセージが表示されます。
    • 一太郎文書に反映させたいデータがある場合

      [いいえ]を選択します。
      位置によって失われるデータは、一太郎文書に反映できる領域やページに移動します。また、[ファイル-複製を保存]を選択して、花子のデータとして保存しておき、必要な部分をあとから利用できるようにします。
      反映させたいデータを反映・保存する操作が終了したら、操作3 に戻ります。

    • そのまま図形データが失われてもよい場合

      [はい]を選択します。

    花子が終了し、作成・編集した図形が一太郎文書に取り込まれます。

▼注意

  • 花子透過編集は、花子2005〜2004/13〜10、Justsystem Office9 相当の花子9がセットアップされていないと実行できません。

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。