[サポートFAQ]
ライン
更新日:2005.02.10 - 情報番号:022930
ライン
Q 円や四角などの図形を描く−簡易作図機能−
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

一太郎のイメージ編集画面上または印刷イメージ画面上で、一太郎文書に重ねて、直線・長方形・円・楕円・連続直線・軌跡などの図形を描画できる機能のことを、簡易作図機能といいます。
図形には、色や塗りつぶしを設定することができ、描画した図形に拡大・縮小・回転・移動などの編集を加えることもできます。
また、一太郎に添付されているサンプル部品ファイルの部品を文書に配置することができます。ドラフト編集画面では、簡易作図で描いた図形や呼び出した部品は アンカー マークで表示されます。

簡易作図で描ける図形サンプル

■操作

 図形の描画を開始する

  1. [挿入-作図-簡易作図開始]を選択します。または、簡易作図開始/終了 [簡易作図開始/終了]をクリックします。

    ツールボックス[作図]が表示され、図形を描画できる状態(簡易作図モード)になります。

    ※簡易作図モードになると、自動的にイメージ編集画面に切り替わります。文字入力モードに戻ってもイメージ編集画面のままです。

 図形を描く

直線を描く[簡易作図]

四角形を描く[簡易作図]

円を描く[簡易作図]

楕円を描く[簡易作図]

連続した直線を描く[簡易作図]

軌跡を描く[簡易作図]

矢印図形を描く[簡易作図/テンプレート図形]

括弧図形を描く[簡易作図/テンプレート図形]

 簡易作図モードを終了する

  1. [挿入-作図-簡易作図終了]を選択します。または、簡易作図開始/終了 [簡易作図開始/終了]/ 文字入力 [文字入力]のどちらかをクリックします。

    文字入力モードに戻ります。

●こんなときは

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。