選択した枠に対して、枠の周りの文字の配置のしかたを設定します。
■イラスト・写真をよけて文字が流れるようにする
[挿入-絵-画像枠作成/画像の変更]で、画像枠に[切抜きパターン]が選択されていても、[特殊な文字よけ]の設定が優先されます。
■操作
【詳細設定の[文字の配置]シートで設定する場合】
- 画像枠をクリックして選択します。
- [挿入-枠の操作・上下-枠飾りと文字の配置]を選択します。
- [文字の配置]シートを選択します。
- [文字のよけ方]の右端の▼をクリックし、[重ねて配置]・[配置しない] 以外を選択します。
- 枠飾りや画像の切り抜きを設定している場合に、枠飾りに沿って文字をよけたい場合は、 [特殊な文字よけ]も設定します。
- [OK]をクリックします。
【簡易設定の[文字の配置]シートで設定する場合】
- 画像枠をクリックして選択します。
- [挿入-枠の操作・上下-枠飾りと文字の配置]を選択します。
- [文字の配置]シートを選択します。
- [枠と文字の関係]で、[文字の下]・[文字の上]以外を選択します。
- 枠飾りがある場合に枠飾りに沿って文字をよけたい場合は、[特殊な文字よけ]も設定します。
- [OK]をクリックします。
※枠内で右クリックして表示されるメニューから、[枠飾りと文字の配置]を選択することもできます。
■枠をよけて文字が流れるようにする
枠飾りは差込枠・レイアウト枠・画像枠・テロップ枠・ビデオ枠・グラフ枠・アクセスカウンタ枠・オブジェクト枠に付けられます。
枠飾りに沿って文字をよけることもできます。
■操作
【詳細設定の[文字の配置]シートで設定する場合】
- 枠を選択します。
- [挿入-枠の操作・上下-枠飾りと文字の配置]を選択します。
- [文字の配置]シートを選択します。
- [文字の配置]の[文字のよけ方]を設定します。
- [枠の周りの余白]で枠と周りの文字との余白を設定します。
- [OK]をクリックします。
【簡易設定の[文字の配置]シートで設定する場合】
- 枠を選択します。
- [挿入-枠の操作・上下-枠飾りと文字の配置]を選択します。
- [文字の配置]シートを選択します。
- [枠と文字の関係]を設定します。
- [OK]をクリックします。
設定に従って、枠の周りの文字が配置されます。
例:[詳細設定]で[文字のよけ方]を設定した場合
●こんなときは
→(楕円形や菱形など)枠飾りの形に沿って文字が流れるようにする
注意/こんなときは
▼注意
- [挿入-枠の操作・上下-枠飾りと文字の配置]の[文字のよけ方]と[枠の周りの余白]は、[枠の基準]が[文字]の枠には設定できません。
●こんなときは