本文中の語句や文章に対して付けた注釈を、いつ誰が付けたのか確認したり変えたりします。
■注釈の内容や付けた人の名前・日付を確認する
■操作
- 注釈マーク( ドラフト編集画面/アウトライン編集画面/マルチビューの画面では
、イメージ編集画面では
)にカーソルを合わせ、右クリックして表示されるメニューから[設定変更]を選択します。
注釈者名や日付・時刻などの情報が表示されます。注釈文章も同時に確認することができます。
●こんなときは
◆テクニック
- 注釈には自動的に注釈者名や日付・時刻などの情報が記憶されています。
注釈マーク上で右クリックして表示されるメニューから[一覧]を選択すると、文書内の注釈の位置と注釈文章を一覧で確認できます。
■複数の注釈の内容を順に表示する
■操作
- 注釈マーク( ドラフト編集画面/アウトライン編集画面/マルチビューの画面では
、イメージ編集画面では
)にカーソルを合わせ、右クリックして表示されるメニューから[設定変更]を選択します。
注釈者名や日付・時刻などの情報が表示されます。注釈文章も同時に確認することができます。
- [次注釈文章]をクリックすると、文書末方向にある注釈の情報を表示します。
[前注釈文章]をクリックすると、文書頭方向にある注釈の情報を表示します。
●こんなときは
◆テクニック
- 注釈には自動的に注釈者名や日付・時刻などの情報が記憶されています。
注釈マーク上で右クリックして表示されるメニューから[一覧]を選択すると、文書内の注釈の位置と注釈文章を一覧で確認できます。
■文書中の注釈を一覧する
■操作
- [挿入-脚注/割注/注釈]を選択します。
- [機能]で[注釈]を選択します。
- [一覧]をクリックします。
文書中の注釈の位置と内容が一覧表示されます。
[一覧]で注釈を選択して[ジャンプ]をクリックすると、選択した注釈内容が反映された状態で[注釈]ダイアログボックスが表示されます。ここで、[注釈文章]や[注釈者名]を変えることができます。
文書内に設定している注釈を一度に確認することができて便利です。
※注釈マーク上で右クリックして表示されるメニューから[一覧]を選択するのも同じ機能です。