一太郎のコマンドを実行したときに画面上に表示されるマーク類は次のとおりです。
※画面の端に表示されるマークや枠の表示は、編集画面タイプによって異なります。詳しくはこちらをご覧ください。
●共通の文字・マーク
※セットアップ直後の画面表示設定の場合に表示されるマーク類です。画面表示設定を変えている場合は、表示が異なったり、表示されないものもあります。
表示例 | コマンド(操作) |
---|---|
![]() |
[挿入-連番] |
![]() |
[挿入-参照-連番/ページ]で実行位置指定された文字列 |
![]() ![]() |
[挿入-参照-ページ]で参照位置指定された文字の行頭(ドラフト編集画面だけ) [挿入-参照-ページ]で参照位置指定された文字の先頭 |
![]() |
[挿入-脚注/割注/注釈-脚注] |
![]() ![]() |
[挿入-脚注/割注/注釈-注釈](イメージ編集画面) [挿入-脚注/割注/注釈-注釈](ドラフト編集画面/アウトライン編集画面/マルチビューの画面) |
![]() |
[挿入-記号/リーダ/スペース-重ね文字] [書式-文字割付-均等割付] [書式-文字割付-密着割付] [書式-ふりがな-設定/一括設定/すべての単語] |
![]() |
[挿入-記号/リーダ/スペース-改ページ] |
![]() |
[挿入-入力ガイド-作成/変更] ※マスキング指定されている入力ガイドはオレンジ色で表示されます。 |
![]() |
[挿入-フィールド-作成] [挿入-差込-フィールド作成] ※マスキング指定されているフィールドはオレンジ色で表示されます。 |
![]() |
[挿入-ハイパーリンク-作成/変更] |
![]() ![]() |
[書式-段落属性-設定]-[文字揃え]シート の インデント [書式-インデント/タブ-1つ左/1つ右/1カラム左/1カラム右/インデント設定/インデント位置設定] このほか、[書式-オートブック]を実行するなどして、段落にインデントが設定された場合にも表示されます。 ※アウトライン編集画面では、インデントの設定は反映されません。 |
![]() |
[書式-文字割付-文字結合] |
![]() |
[書式-文字揃え-センタリング] [書式-文字揃え-右寄せ] [書式-段落属性-設定]-[文字揃え]シートの[文字揃え] ※アウトライン編集画面では、文字揃えの設定は反映されません。 |
![]() |
[ツール-文書校正-修太-文体実行]で、チェックされた日本語文字列 ナレッジウィンドウの[文書校正] でチェックされた日本語文字列 |
![]() |
[ツール-文書校正-修太-文体実行] [ツール-スペルチェック-実行]で、チェックされた英単語文字列 ナレッジウィンドウの[文書校正]でチェックされた英単語文字列 |
![]() |
[ツール-添削(赤入れ)-添削(赤入れ)開始]で入力・削除した文字列 |
![]() |
[ツール-目次/索引-索引設定] |
![]() ![]() |
スペース(スペースキー)
※[表示-画面表示設定]の[共通]シートで[タブ・スペース記号表示]を |
![]() |
タブ(Tabキー、[挿入-記号/リーダ/スペース-タブ]) ※[表示-画面表示設定]の[共通]シートで[タブ・スペース記号表示]を |
![]() |
改行(Enterキー) |
![]() |
罫線改行 ※罫線が引かれている行で改行された場合に表示されるマークです。 段落内改行(Shift+Ctrl+Enterキー)※インデントが設定されている段落で、2行目以降のインデント位置を引き継ぐように改行した場合に表示されるマークです。 |
![]() |
反転した改行 ※次の場合に表示されます。
|
![]() |
改段マーク ※[書式-段組-改段]を実行した位置に表示されるマークです。 |