社内の定型文書など送信先が決まっている文書には、送信先を記憶させておくと便利です。
[ファイル-メール送信-メール送信]を選択したときに、記憶させた[宛先]/[CC]/[見出し]が自動的に設定され、すぐにメール送信を実行できます。
■操作
- メール送信先を記憶させる文書を画面に表示します。
- [ファイル-メール送信-メール先を文書に記憶]を選択します。
- [宛先]/[CC]/[見出し]に、記憶させたい内容を設定します。
すべての項目を設定する必要はありません。記憶させたい項目だけ設定してください。
- [記憶]をクリックします。
操作3 で設定した内容が、文書に記憶されます。
- 送信先を記憶させた文書を保存します。
次にこの文書を開いて編集し、[ファイル-メール送信-メール送信]を選択したときは、記憶させた[宛先]/[CC]/[見出し]が自動的に設定されています。
●こんなときは