■カラー印刷をする
カラー印刷に対応したプリンタであれば、カラー印刷できます。
モノクロプリンタの場合は、カラー印刷できません。
■操作
- [ファイル-印刷]の[プリンタ]シートを選択します。
- [プリンタ名]で、お使いのプリンタが設定されていることを確認して、[プロパティ]をクリックします。
使っているプリンタについての設定ダイアログボックスが表示されます。
*表示されるダイアログボックスの設定内容は、プリンタによって異なります。
- カラーかモノクロかの設定で、カラーを選択します。
- 設定ダイアログボックスを閉じて、[印刷]ダイアログボックスに戻ります。
- [OK]をクリックします。
カラーで印刷されます。
すぐには印刷を実行しない場合は、[終了]をクリックします。
▼注意
- 上記の操作を行ってもカラー印刷できない場合は、[ファイル-印刷]の[詳細]シートで、[白黒2値で出力]が
になっていないか確認します。[白黒2値で出力]が
になっている場合は、常にモノクロで印刷されます。カラーで印刷するには、この項目をクリックして
にします。
●こんなときは
- 一太郎からのプロパティの設定は、一時的なものです。常にカラー印刷をする場合は、Windowsでプリンタの設定を変えます。
操作方法については、Windowsのマニュアル・ヘルプをご覧ください。
■罫線や図形を簡易パターンで印刷する−簡略印刷−
枠・
作図・罫線などを簡略化して印刷することで、印刷時間を短縮することができます。
全体のレイアウトを確認したいだけのときに便利です。
※枠や作図は輪郭だけになり、罫線はすべてパターン1(細い実線)で印刷されます。
※[ファイル-文書補助-文書の背景]または[ファイル-シート-シートの背景]で[背景を印刷]を にしていても、簡略印刷では文書の背景は印刷されません。
■操作
- [ファイル-印刷]の[詳細]シートを選択します。
- [簡略印刷]をクリックして
にします。
- [OK]をクリックします。
枠・作図・罫線が簡略化されて印刷されます。
●こんなときは
- 印刷される罫線の太さを、太くしたり細くしたりすることができます。
?困ったときは
- 罫線が印刷されない場合
罫線が透明になっていることが考えられます。透明の罫線は印刷されません。次の操作で罫線の線種を変えます。
- [罫線-線種変更]を選択します。
- [パターン]で[変更しない]・[透明]以外を選択し、必要があれば[色]も選択します。
- [変更する罫線の選択方法]を設定します。
- [OK]をクリックします。
- 印刷されない罫線を範囲指定します。
■関連情報