郵便番号辞書を使って、入力した郵便番号から住所に変換することができます。
■操作例
●「港区北青山」と入力する
- 郵便番号を入力します。全角・半角のどちらで入力してもかまいません。
107−0061 |
- F3キーを押して変換します。
東京都港区北青山
- もう一度F3キーを押すと、都道府県名を省略した候補に変換できます。
港区北青山
- Enterキーを押して確定します。
港区北青山 |
郵便番号辞書には、「郵便番号辞書」と「郵便番号辞書:事業所」の2種類があります。
- 郵便番号辞書
…7桁・5桁・3桁の郵便番号から住所に変換できます。
- 郵便番号辞書:事業所
…7桁・5桁の郵便番号から大口事業所名に変換できます。
?困ったときは
- 「辞書ファイルが設定されていません」と表示される
- ATOK プロパティの[辞書・学習]シートで、郵便番号辞書を追加します。
●こんなときは
- 郵便番号付き住所に変換する
郵便番号を入力し、F3キーを押すと郵便番号付き住所が推測変換候補として表示されます。
Shift+Enterキーを押すと、表示された郵便番号付き住所が入力できます。 - 住所の推測表示を利用する
郵便番号を入力すると、住所が推測変換候補として表示されます。
Shift+Enterキーを押すと、表示された住所が入力できます。入力の読みが郵便番号の6桁または7桁の形式になったときに、対応する住所を推測変換候補としてツールチップで表示するようにすることもできます。
→6桁以上の郵便番号を入力したときに、該当する住所を表示する
郵便番号辞書がセットアップされていない場合は、表示されません。
- 郵便番号を正確に覚えていないときは、郵便番号の先頭から入力するに従って、該当する住所がどんどん絞り込まれて表示される方法が便利です。
- 辞書セットに設定されている辞書の種類を確認するときは、ATOK プロパティを起動して、[辞書・学習]シートで確認します。[辞書セット一覧を表示]を
にすると、郵便番号辞書セットの内容を確認できます。