ATOK 2005をセットアップすることで、今まで使用していたATOKが必要なくなった場合は、以下の手順で削除します。
※削除したいATOKのバージョンによって、方法が異なります。
I ATOK17〜ATOK14を削除する場合
■操作
【これからATOK 2005をセットアップする場合】
ATOK 2005のセットアップ途中で、ATOK17〜ATOK14を削除するかどうか選択することができます。この画面で、ATOK17〜ATOK14を削除するよう選択します。
※ATOK 2005のセットアップ途中でATOK17〜ATOK14を削除しても、ATOK 2005のスタートアップツールや辞書ユーティリティを利用すると、それまで辞書に登録していた単語をATOK 2005で使うことができます。
【既にATOK 2005をセットアップ済みの場合】
Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム*1-JUSTSYSTEM アプリケーション-アプリケーション 追加・削除]を選択して表示される画面で、削除したいATOK(もしくは、一太郎など、ATOKが含まれる製品)を選択します。
*1ご使用のOSによっては、[プログラム]です。
あとは、画面に表示されるメッセージに従って削除の操作を進めます。
※ATOK17、ATOK16の場合は、次のメニューからも削除できます。
- [すべてのプログラム-ATOK-アンインストール-ATOK17のアンインストール]
- [すべてのプログラム-ATOK-ATOK16のアンインストール]
II ATOK13以前のATOKを削除する場合
■操作
Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム*1-JUSTSYSTEM アプリケーション-アプリケーション 追加・削除]を選択して表示される画面で、削除したいATOK(もしくは、一太郎など、ATOKが含まれる製品)を選択します。
*1ご使用のOSによっては、[プログラム]です。
あとは、画面に表示されるメッセージに従って削除の操作を進めます。
III こんなときは
上記の操作を行っても、削除したATOKの関連ファイルが一部ハードディスクに残るものもあります。これらも含めて、完全に削除したい場合は、以下のFAQを確認してください。
■関連情報
→ATOK17をハードディスクから削除する方法(アンインストール)