メールの送信(受信)ができたりできなかったりする場合は、以下の事項について確認します。
- 受信直後に送信してどうか確認する
- 受信のメールサイズ指定を設定しているかどうか確認する
- セキュリティソフトがShurikenの通信を許可しているか確認する
- サーバーに障害が起きていないか確認する
- こんなときは
I 受信直後に送信してどうか確認する
受信が正常にできている場合、受信したあとすぐに送信してどうか確認します。受信直後であれば送信できる場合は、以下の設定を確認してください。
■操作
- メール一覧画面(Shurikenを起動した画面)で、[設定-アカウント登録設定]を選択します。
[アカウント登録設定]ダイアログボックスが表示されます。
- [アカウント]で送受信できないアカウントを選択します。
- 画面左下の[詳細設定]をクリックして、
にします。
- [グループ]で[送信]を選択します。
- [設定一覧]で[送信前の受信サーバーによる認証(POP3*1before SMTP)]を[する]に設定します。
*1アカウントによっては、[IMAP4]です。
- [OK]をクリックします。
II 受信のメールサイズ指定を設定しているかどうか確認する
受信できたりできなかったりする場合は、以下の設定を確認してください。
■操作
- メール一覧画面(Shurikenを起動した画面)で、[設定-アカウント登録設定]を選択します。
[アカウント登録設定]ダイアログボックスが表示されます。
- [アカウント]で送受信できないアカウントを選択します。
- 画面左下の[詳細設定]をクリックして、
にします。
- [グループ]で[受信]を選択します。
- [設定一覧]で[受信するメールサイズを制限]を[しない]に設定します。
- [OK]をクリックします。
III セキュリティソフトがShurikenの通信を許可しているか確認する
セキュリティソフトによって、Shurikenのアクセスが遮断されている可能性が考えられます。
セキュリティソフト側で、Shurikenのプログラム(JsvMail.exe)やShurikenの着信監視プログラム(JsvBiff.exe)がインターネットにアクセスできるよう設定します。
IV サーバーに障害が起きていないか確認する
サーバー側で、何らかの問題が生じている場合、一時的にShurikenで送受信ができないことがあります。 ご利用のサーバーのホームページやサーバーに直接問い合わせを行い、サーバー側で何らかの障害が報告されていないかどうか確認してください。
V こんなときは
以下のプロバイダをご利用の場合、迷惑メール対策によりメールの送信ができない場合があります。(2006年8月現在)
ぷらら/@nifty/megax/KCT/OCN/SANNET/WAKWAK/InfoSphere/So-net/TikiTiki など
詳細については、以下のFAQを確認してください。