ラベルマイティでは、次の種類のバーコードを作ることができます。
また、それぞれのバーコードで[チェックデジット自動付加]を指定し、自動設定または手入力でチェックデジットの入力を設定できます。
- ●CODE128
- 入力桁数は、自由です。
USS-CODE128として規格化されているコードです。
数字だけで表す場合、最もサイズが小さくなります。 - ●CODE39
- 入力桁数は、自由です。
ただし、数字(0〜9)、アルファベット大文字、記号(- . スペース $ / + %)での入力になります。
スタート/ストップキャラクタは、* が使われます。
USS-CODE39、JIS-X-0503として規格化されているコードです。
キャラクタにつき9本のバー、スペースを用いるため、信頼性が高く、主に産業分野で使われています。サイズは、ほかのバーコードに比べ大きくなります。 - ●ITF
- 数字(0〜9)だけを使って、偶数桁だけ入力できます。奇数桁は存在しません。
物流コードとして、段ボールなどへの印刷に使われているコードです。
バーとスペースにキャラクタが埋め込まれるので、バーのサイズを小さくすることができます。 - ●JAN13/JAN8/JAN8/13
- JAN13は13桁、JAN8は8桁で入力します。[種類]で[JAN8/13]を選んだ場合は、桁数が8桁か13桁かによって、JAN8またはJAN13が自動的に切り替わります。(チェックデジットを含む)
数字(0〜9)だけを使って入力します。
流通コードのJIS-X-0501として規格化されているコードです。
UPCおよびEANと互換性があります。 - ●NW-7
- 入力桁数は自由です。
a〜d または A〜D、数字(0〜9)、記号(- $ / . +)での入力になります。
宅配便の配送伝票などに使われているコードです。
ITFよりも誤読が起こりにくく、CODE39よりはサイズが小さくなります。
[チェックデジット自動付加]がになっている場合、チェックデジット計算方法を次の中から選ぶことができます。
- モジュラス10/3ウェイト
- モジュラス16
- モジュラス11
- モジュラス10/2ウェイト
- 7チェックDR
- 加重モジュラス11
- ルーンズ
- ●QRコード
- 二次元コードの一種で、白黒のモザイク模様の四角形をしています。
ラベルマイティでは任意の文字列をQRコードにしたり、携帯電話の機能を実行するQRコードを作ったりすることができます。 →詳しい説明 - ●UPC-A/UPC-E
- 数字(0〜9)だけを使って、それぞれ12桁または8桁で入力します。
アメリカ、カナダでの商品コードです。 - ●カスタマバーコード
- 郵便番号や住所の情報が入ったバーコードです。
数字(0〜9)、アルファベット大文字を使って、21桁で入力します。(チェックデジットを含む)
一定通数以上、一定の条件で差し出された郵便物にカスタマバーコードを印刷しておくと、郵便料金が割り引きされます。
▼注意
- ラベルマイティには、住所データからカスタマバーコードデータを自動生成する機能はありません。
- カスタマバーコードの使用条件や、カスタマバーコードデータとして必要な情報の抜き出し方法、使用できるラベルの大きさ、印刷時の注意事項など、詳しくは、郵便のホームページをご覧になるか、郵便局にお問い合わせください。