このFAQは、Shurikenの[ヘルプ-バージョン情報]のバージョンが、「6.5.5.0」以下の方を対象としています。
HTMLメールには、画像を取得するために外部のサーバーにアクセスしてから表示させる仕組みをもったメールがあります。その仕組みを利用して、悪質なサイトへリンクさせ、個人情報を盗み出そうとする場合があります。
Shurikenでは、セキュリティ強化として、インターネット上の画像を表示する前に、警告メッセージを表示させています。
警告メッセージを表示させずに、インターネット上の画像を表示したい場合は、以下の設定を行います。
▼注意
この設定により、悪意のあるメール送信者に個人情報が流出する危険性が高くなります。設定の変更前にリスクを十分ご理解いただき、ご判断ください。
■操作
【インターネット上の画像を表示する前に警告しない場合】
- メール一覧画面(Shurikenを起動した画面)で、[設定-共通の設定]を選択します。
- 画面左下にある[詳細設定]をクリックして、
にします。
- [グループ]で[確認メッセージ]を選択します。
- [設定一覧]で[インターネット上の画像を表示する前に警告]を[しない]にします。
- [OK]をクリックします。
【インターネット上の画像のURLによって、表示する前に警告しない場合】
※以下の設定では、イントラネットなど、明らかに安全とわかっているサーバーのURLを登録することをおすすめします。
- メール一覧画面(Shurikenを起動した画面)で、[設定-共通の設定]を選択します。
- 画面左下にある[詳細設定]をクリックして、
にします。
- [グループ]で[確認メッセージ]を選択します。
- [設定一覧]で[インターネット上の画像を表示する前に警告]を[する]にします。
- [許可するURLを指定]を[する]にし、画面右下にある[設定]をクリックします。
[許可するURL]ダイアログボックスが表示されます。
をクリックします。
[URL追加]ダイアログボックスが表示されます。
- [追加するURL]に、警告メッセージを表示しないようにするサーバーのURLを入力します。
URLの確認方法は、補足を参照してください。
※ここに入力したURLがサーバーのURLの先頭と一致する場合、警告メッセージは表示されません。
- [OK]をクリックします。
[許可するURL]ダイアログボックスに戻ります。
- [OK]をクリックします。
[共通の設定]ダイアログボックスに戻ります。
- [OK]をクリックします。
◆補足
上記手順7.で入力するURLは、以下の方法で確認することができます。
- 警告メッセージが表示されるメールを選択します。
- [表示-ソース表示]を選択して、<img src="http://…">のような形式で記述されているURLを確認します。
- このURLをメモにとり、警告メッセージをださないようにするサーバーのURLとして登録します。