Windows XPのパソコンでATOK 2005を使用し、文字パレットから特殊記号(シンボルフォント)を確定した場合、一部の文字が一太郎上に正常に表示されません。以下の方法で入力します。
I 一太郎の機能を使う
■操作
- 一太郎を起動します。
- [挿入-記号/リーダ/スペース-シンボル]を選択します。
- 画面左側の[フォント]から入力したい記号が登録されているフォントを選択します。
- [一覧]から入力したい記号を選択し、[挿入]をクリックします。
選択した記号が画面に入力されます。
II 文字パレット上でコピーして貼り付ける
■操作
- ATOKパレット上で右クリックし、基本のメニューから[文字パレット]を選択します。
- [記号・よく使う文字]シートを選択します。
- 入力したい記号を右クリックし、表示されたメニューから[コピー]を選択します。
- 一太郎に切り替えて、記号を入力したい箇所で右クリックし、表示されたメニューから[貼り付け]を選択します。
コピーした記号が画面に入力されます。
▼注意
一太郎上に正常に表示されないのは、以下の文字です。
- 文字パレットの[記号・よく使う文字]シートの[特殊記号]に表示される文字の一部
[半角記号/半角記号(ゴシック)]、[カナ文字/カナ文字(ゴシック)]、[欧文記号/欧文記号(ゴシック)]、[ユニット記号/ユニット記号(ゴシック)]、[和文記号/和文記号(ゴシック)]、[Marlett]、[Symbol]、[Wingdings]
- 文字パレットの[欧文コード表]シートで[Symbol]を
にして入力した文字の一部
- 文字パレットの[Unicode表]シートで[フォント]にシンボルフォントを設定して入力した文字の一部