曲を再生しようとしたときに、「指定されたファイルが見つかりません。次の曲を再生しますか?」というメッセージが表示された場合、該当の音楽ファイルが設定されているフォルダに存在しない、ファイル名が変更されているなどの原因が考えられます。
※ライブラリに登録された時点での、音楽ファイルの保存先フォルダやファイル名を確認する手順は、「こんなときは」を参照してください。
それぞれの場合に応じて操作します。
I 音楽ファイルの保存場所を変えた場合
エクスプローラなどで音楽ファイルの保存場所を変えた場合は、再生できない曲をライブラリから削除して、新しく登録し直します。
■操作
- メインプレーヤーで[ライブラリ]をクリックします。
- [曲の一覧]で再生できない曲を選択します。
- キーボードの[Delete]キーまたは[Del]キーを押します。
- 「曲を一覧から削除します。」のメッセージが表示されたら、[はい]をクリックします。
選択した曲が削除されます。
※[保存先の音楽ファイルも削除する]は
にします。
- [編集メニュー]の[インポート−ファイルから追加]を選択します。
[ファイルの追加]ダイアログボックスが表示されます。
- [ファイルの場所]の右端の▼をクリックし、音楽ファイルの移動先フォルダ(音楽ファイルが存在するフォルダ)を選択します。
- [ファイルの種類]の右端の▼をクリックし、追加したい音楽ファイルの形式を選択します。
- 一覧から、追加したい音楽ファイルを選択し、[開く]をクリックします。
選択した曲がプレイリストに追加されます。
◆補足
II 音楽ファイルのファイル名を変えた場合
音楽ファイルのファイル名を変えた場合は、手順I と同様に、再生できない曲をライブラリから削除して、新しいファイル名の音楽ファイルを登録します。
◆補足
III メモリカードなどのリムーバブルメディア上にある音楽ファイルを登録していた場合
音楽ファイルを保存しているリムーバルメディアをパソコンにセットします。
IV 音楽ファイルを削除した場合
音楽ファイルを削除してしまった場合は、元に戻すことができません。手順I の方法で登録されている曲をライブラリから削除し、曲を録音、または登録し直します。
V こんなときは
ライブラリに登録された時点での各曲の保存先やファイル名は、次の方法で確認することができます。
■操作
- メインプレーヤーで[ライブラリ]をクリックします。
- 保存先やファイル名を知りたい曲を選択します。
- [編集メニュー]の[曲のプロパティ]をクリックします。
- [ファイル情報]シートをクリックします。
「ファイル保存先」の右側に表示されているファイルパスから、保存先のドライブ・フォルダ、ファイル名を確認してください。