住所録一覧画面や印刷チェック画面で、住所録のデータをレコードごと切り取り・コピーしたり、貼り付けたりします。
■操作
1 レコードを切り取る・コピーする
- コマンドバーの
または
をクリックして印刷チェック画面にするか、画面左上の
をクリックして住所録の画面にします。
- コピーしたいレコードの行番号の部分(行ボーダー)をクリックして選びます。
選んだレコードは黒く反転表示されます。
選んだレコードの行ボーダーをもう1回クリックすると、選んでいない状態になります。 - 行ボーダー上で右クリックして表示されるショートカットメニューの[レコード切り取り]または[レコードコピー]を選ぶか、[Shift]+[Ctrl]+[X(さ)]キー(切り取り)または[Shift]+[Ctrl]+[C(そ)]キー(コピー)を押します。
選んだレコードが切り取り、またはコピーされます。
レコードを選んでいないときは、カーソル位置のレコードがコピーされます。
2 レコードを貼り付ける
レコードが切り取り、またはコピーされていないときは、レコードを貼り付けることはできません。
- 貼り付けたいレコードにカーソルを合わせます。
- 行ボーダー上で右クリックして表示されるショートカットメニューの[レコード貼り付け]を選ぶか、[Shift]+[Ctrl]+[V(ひ)]キーを押します。
カーソル位置に、手順1で切り取り・コピーしたレコードが貼り付けられます。
レコードが貼り付けられたあとは、以降のレコードが繰り下がります。
▼注意
切り取り・コピーしたレコードはクリップボードにはコピーされませんが、記憶はされています。
住所録一覧画面や印刷チェック画面内には貼り付けることができます。