[サポートFAQ]
ライン
更新日:2005.11.24 - 情報番号:026220
ライン
Q 一太郎 文藝以外の一太郎で作成した文書ファイルを原稿用紙の設定に変更したい
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

一太郎 文藝以外の一太郎で作成した文書ファイルを、一太郎 文藝の原稿用紙が表示されている画面で編集する場合、以下の2とおりの方法があります。

I 作成済みの文書ファイルのデータを、一太郎 文藝にコピーして使用する場合

特定の文書ファイルだけを、一太郎 文藝の原稿用紙の設定に変更したい場合に便利です。

■操作

  1. 一太郎 文藝を起動します。
  2. [ファイル-開く]を選択します。
  3. [場所]の右端の▼をクリックし、作成元の文書ファイルを保存しているドライブ・フォルダを選択します。
  4. 作成元の文書ファイルを一覧から選択し、[OK]をクリックします。

    作成した文書ファイルが編集画面に表示されます。

  5. [編集-すべてを選択]を選択します。
  6. [編集-コピー]を選択します。
  7. [ファイル-閉じる]を選択します。
  8. [ファイル-新規作成]を選択します。

    新規の編集画面が表示されます。

  9. [編集-貼り付け]を選択します。
  10. [ファイル-名前を付けて保存]を選択します。
  11. [場所]の右端の▼をクリックして、文書ファイルを保存したいドライブ・フォルダを選択します。
  12. [ファイル名/URL]に任意の名前を入力します。
  13. [OK]をクリックします。

▲ページの先頭へ戻る

II 作成済みの文書ファイルの用紙設定を、一太郎 文藝の用紙設定に変更して使用する場合

複数の文書ファイルを、一太郎 文藝の原稿用紙の設定に変更したい場合に便利です。

■操作

 一太郎 文藝の用紙設定を登録する

  1. 一太郎 文藝を起動します。
  2. [書式-文書スタイル]を選択します。
  3. [登録]をクリックします。
  4. [スタイル名]に任意のスタイル名を入力します。

    【例】一太郎 文藝の原稿用紙スタイル

  5. [OK]をクリックします。

    [文書スタイル]画面に戻ります。

  6. [OK]をクリックします。

引き続き、以下の操作を行います。

 一太郎 文藝の用紙設定に変更する

  1. 一太郎 文藝を起動します。
  2. [ファイル-開く]を選択します。
  3. [場所]の右端の▼をクリックし、作成元の文書ファイルを保存しているドライブ・フォルダを選択します。
  4. 作成元の文書ファイルを一覧から選択し、[OK]をクリックします。

    作成した文書ファイルが編集画面に表示されます。

  5. [書式-文書スタイル]を選択します。
  6. [呼び出し]をクリックします。
  7. [ビジュアルスタイル一覧]から、-4.で設定したスタイル名を選択します。
  8. [OK]をクリックします。
  9. [文書スタイル]画面の[用紙設定]が「コクヨ ケ-70」になっていることを確認し、[OK]をクリックします。

    他の文書ファイルにも一太郎 文藝の用紙設定に変更する場合は、の手順を繰り返します。

▲ページの先頭へ戻る

III こんなときは

「罫線行のデータが削除されるため設定できません。」のメッセージが表示されル場合は、以下のいずれかの方法で対処します。

  • 文書スタイルの1行文字数の値を、罫線行のデータ範囲より小さくならない範囲で設定します。
  • 罫線行を消去するなど、罫線行の範囲を小さくしてから、設定し直します。

    線を消す[罫線]

▲ページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。