図面の内容によっては、アンチエイリアス機能*1が有効になっている場合に、読み込みや表示に時間がかかることががあります。
その場合は、以下の手順でアンチエイリアス機能を無効にして確認します。
*1がたつきの目立った斜めの線や曲線を、滑らかな線で表示する機能です。 図形データの表示だけではなく、花子でイメージデータとして保存する際も、アンチエイリアスが有効な状態で保存され、ストロークデータならではの、輪郭がきれいな状態のデータに仕上げられます。
■操作
- [ツール-オプション]を選択します。
- 画面左側の[グループ]で、[操作環境]の下に表示されている[操作環境]*1を選択します。
*1[操作環境]が表示されていない場合は、[操作環境]の左側の をクリックすると、表示されます。
- 画面右側の[項目一覧]で、[アンチエイリアスで表示する]の右側の[する]をクリックします。
[する]の右端に▼が表示されます。
- [する]の右端の▼をクリックして、[しない]を選択します。
- [OK]をクリックします。
※ここで設定した内容は、次回花子起動時から有効になります。
- [ファイル-花子の終了]を選択します。
このあと花子を起動して、ファイルの読み込みをためします。
◆補足
補助線や連続直線が多く含まれる図面をご使用の場合は、補助線を非表示にしたり*1、連続直線の数を減らすことで、ファイルの読み込みや表示の速度が早くなる場合があります。
*1[表示-表示切替-補助線の表示]をクリックします。
■関連情報
- 図面の内容によって、以下のような事例もあります。
- アンチエイリアス機能について詳しくは、以下のFAQを参照してください。