索引の並び順を変えたり、索引を分類するための頭文字を付けるか付けないかを切り替えたりすることができます。
また、上位項目・下位項目のレベルごとに、ページ番号の位置やリーダの種類などのスタイルを設定することができます。
文字サイズや文字飾りなどを設定する場合は、段落スタイルを選択して設定します。
- 索引の並び順を変える
- 索引を分類するために頭文字を付ける
- 索引項目とページ番号の間に線(リーダ)を入れる
- 索引に文字サイズやフォント、文字飾りなどを設定する
- 索引項目に付けるページ番号の付け方を変える
■索引の並び順を変える
かな→英字→記号→数字 順など、索引の並び順を選択することができます。
■操作
- [ツール-目次/索引-索引オプション]の[共通設定]シートを選択します。
- [並び替え]で、[あいうえお順]を選択します。
- [並び順]の右端の
をクリックして、索引を並べ替える順番を指定します。
- その他の項目も必要に応じて設定して、[OK]をクリックします。
- [ツール-目次/索引-索引更新]を選択します。
指定した並び順が反映され、索引の内容が更新されます。
※[並び替え]で[しない]を選択している場合は、索引設定した順で並べられます。
◆テクニック
■索引を分類するために頭文字を付ける
■操作
- [ツール-目次/索引-索引オプション]の[頭文字]シートを選択します。
※[頭文字]シートが淡色表示されて選択できない場合は、[共通設定]シートの[並び替え]で、[あいうえお順]を選択します。[頭文字]シートが選択できるようになります。
- [頭文字を付ける]を
にします。
- [付け方]から、かなの頭文字の付け方を選択します。
- あいうえお
「あ」・「い」・「う」など、五十音の1文字ごとに頭文字を付けます。
- あかさたな
あ行・か行・さ行など、各行ごとに頭文字を付けます。
※英字は、「A」・「B」・「C」など、必ず1文字ごとに頭文字が付けられます。また、数字や記号はひとまとめにして付けられます。
- あいうえお
- 必要であれば、頭文字に付ける飾りを変えます。
括弧やマークなどの飾りは、それぞれの飾り入力欄に直接入力します。
[かな飾り]と[英字飾り]の場合は、右側の[種類▼]をクリックして表示される一覧から文字の種類を選択します。 - [OK]をクリックします。
- [ツール-目次/索引-索引更新]を選択します。
設定した頭文字が反映され、索引の内容が更新されます。
●こんなときは
- 頭文字に文字飾りなどを設定したい場合は、操作4 のあと、[段落スタイル]の右端の
をクリックして、登録済みの段落スタイルの中から設定したいスタイルを選択します。
■索引項目とページ番号の間に線(リーダ)を入れる
■操作
- [ツール-目次/索引-索引オプション]を選択します。
- 上位項目に設定した索引項目にリーダを挿入する場合は[上位項目]シート、下位項目に設定した索引項目にリーダを挿入する場合は[下位項目]シートを選択します。
- [ページ番号位置]で[右端]を選択し、[リーダ]で線の種類や色、位置を指定します。
- [OK]をクリックします。
- [ツール-目次/索引-索引更新]を選択します。
指定したリーダが反映され、索引の内容が更新されます。
■索引に文字サイズやフォント、文字飾りなどを設定する
あらかじめ登録している段落スタイルを索引に反映することで、文字サイズやフォントをまとめて設定することができます。
■操作
1 段落スタイルの種類を確認する
- [書式-文字・段落スタイル]を選択します。
- [表示種類]の右端の
をクリックして、[段落スタイル名]を選択します。
[一覧]に段落スタイル名が表示されます。
- 登録されているスタイルの中に、索引に使いたいスタイルがあるかどうかを確認します。
- 索引に使いたいスタイルがある場合
[OK]をクリックして[文字・段落スタイル]ダイアログボックスを閉じます。
- スタイルが登録されていない場合
[追加・削除▼]-[新規]を選択します。
表示されるダイアログボックスで、項目を設定して新規にスタイルを登録したあと、[OK]をクリックして、[文字・段落スタイル]ダイアログボックスを閉じます。 - 索引に使いたいスタイルがない場合
[一覧]であらかじめ用意されているスタイルを選択し、[スタイル変更]をクリックします。
[段落スタイル変更]ダイアログボックスで、スタイルを変えたあと、[OK]をクリックして、[文字・段落スタイル]ダイアログボックスを閉じます。
- 索引に使いたいスタイルがある場合
- 「始点を指定してください」と表示された場合は、Escキーを押してキャンセルします。
2 索引レベルごとに段落スタイルを選択する
- [ツール-目次/索引-索引オプション]を選択します。
- 上位項目に設定した索引項目に段落スタイルを設定する場合は[上位項目]シート、下位項目に設定した索引項目に段落スタイルを設定する場合は[下位項目]シートを選択します。
- [段落スタイル]の右端の
をクリックして表示される登録済みの段落スタイルから、索引に使うスタイル名を選択します。
- その他の項目も必要に応じて設定します。
- [OK]をクリックします。
- [ツール-目次/索引-索引更新]を選択します。
指定した段落スタイルが反映され、索引の内容が更新されます。
●こんなときは
■索引項目に付けるページ番号の付け方を変える
索引項目に付けるページ番号を、索引語を指定した位置のページ番号だけにするか、索引語と同じ文字列すべてのページ番号にするかを選択します。
■操作
- [ツール-目次/索引-索引オプション]の[共通設定]シートを選択します。
- [ページ付け対象]で、ページの付け方を選択します。
- 設定位置
索引語を指定した位置のページ番号だけを付けます。
- 全文書
索引語と同じ文字列が複数のページに存在する場合に、すべてのページ番号を付けます。
※索引を作るときに項目ファイルを利用する設定になっている場合は、自動的に[全文書]が選択されます。
- 設定位置
- 対象となる索引語1つ1つについてページ番号を付けるか付けないかを選択したい場合は、[項目を確認する]を
にします。
- その他の項目も必要に応じて設定します。
- [OK]をクリックします。
- [ツール-目次/索引-索引更新]を選択します。
設定したページ番号の付け方が反映され、索引の内容が更新されます。