[サポートFAQ]
ライン
更新日:2006.02.10 - 情報番号:026797
ライン
Q 年賀状や暑中見舞い状、お知らせのはがきなどを作る
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

はがきのサンプル(テンプレート)を使うと、年賀状や暑中見舞い状、お知らせのはがきなどが簡単に作れます。

■年賀状を作る

■操作

 はがきのサンプルを選ぶ

  1. [ナビ-よく使うテンプレート-開く]を選択します。
  2. [はがき作成]を選択して、[OK]をクリックします。

    ※ナレッジウィンドウ[よく使うテンプレート]で、一覧から[はがき作成]を選択して[開く]をクリックしても同じです。

  3. [年賀状]を選択して、[進む>]をクリックします。
  4. [裏面]を選択して、[進む>]をクリックします。
  5. 右の一覧から好きなサンプルを選択して、[進む>]をクリックします。
  6. [差出人あり]のサンプルを選択した場合は、差出人情報を入力して、[進む>]をクリックします。

 はがきの内容を作る

  1. サンプルをそのまま利用するか、サンプルの一部を変えるかを選択します。

    [サンプルの一部を変更する]を選択して[進む>]をクリックした場合は、見出し・本文・イラストを変えるためのダイアログボックスが表示されます。変えたい内容を選択して[内容変更]をクリックし、サンプルの一覧から選択しなおします。

    ※変更は、はがき作成完了後に表示される[はがき裏面作成]ツールボックスで行うこともできます。

    [はがき裏面作成]ツールボックスについて

  2. [完了]をクリックします。

    設定した内容ではがきが読み込まれ、[はがき裏面作成]ツールボックスが表示されます。

 印刷する

  1. はがきをプリンタにセットし、[ファイル-印刷]を選択します。
  2. 部数などを設定し、[OK]をクリックすると印刷が開始されます。

※作ったはがきは、必要に応じてファイルとして名前を付けて保存します。
保存すると、[はがき裏面作成]ツールボックスもいっしょに保存されるので、次回ファイルを開いて、すぐに見出しやイラストを変えることができます。

▲ページの先頭へ戻る

■暑中見舞い状を作る

■操作

 はがきのサンプルを選ぶ

  1. [ナビ-よく使うテンプレート-開く]を選択します。
  2. [はがき作成]を選択して、[OK]をクリックします。

    ※ナレッジウィンドウ[よく使うテンプレート]で、一覧から[はがき作成]を選択して[開く]をクリックしても同じです。

  3. [暑中見舞]を選択して、[進む>]をクリックします。
  4. [裏面]を選択して、[進む>]をクリックします。
  5. 右の一覧から好きなサンプルを選択して、[進む>]をクリックします。
  6. [差出人あり]のサンプルを選択した場合は、差出人情報を入力して、[進む>]をクリックします。

 はがきの内容を作る

  1. サンプルをそのまま利用するか、サンプルの一部を変えるかを選択します。

    [サンプルの一部を変更する]を選択して[進む>]をクリックした場合は、見出し・本文・イラストを変えるためのダイアログボックスが表示されます。変えたい内容を選択して[内容変更]をクリックし、サンプルの一覧から選択しなおします。

    ※変更は、はがき作成完了後に表示される[はがき裏面作成]ツールボックスで行うこともできます。

    [はがき裏面作成]ツールボックスについて

  2. [完了]をクリックします。

    設定した内容ではがきが読み込まれ、[はがき裏面作成]ツールボックスが表示されます。

 印刷する

  1. はがきをプリンタにセットし、[ファイル-印刷]を選択します。
  2. 部数などを設定し、[OK]をクリックすると印刷が開始されます。

※作ったはがきは、必要に応じてファイルとして名前を付けて保存します。
保存すると、[はがき裏面作成]ツールボックスもいっしょに保存されるので、次回ファイルを開いて、すぐに見出しやイラストを変えることができます。

▲ページの先頭へ戻る

■転居通知を作る

■操作

 はがきのサンプルを選ぶ

  1. [ナビ-よく使うテンプレート-開く]を選択します。
  2. [はがき作成]を選択して、[OK]をクリックします。

    ※ナレッジウィンドウ[よく使うテンプレート]で、一覧から[はがき作成]を選択して[開く]をクリックしても同じです。

  3. [引越&転勤]を選択して、[進む>]をクリックします。
  4. [裏面]を選択して、[進む>]をクリックします。
  5. 右の一覧から好きなサンプルを選択して、[進む>]をクリックします。
  6. [差出人あり]のサンプルを選択した場合は、差出人情報を入力して、[進む>]をクリックします。

 はがきの内容を作る

  1. サンプルをそのまま利用するか、サンプルの一部を変えるかを選択します。

    [サンプルの一部を変更する]を選択して[進む>]をクリックした場合は、見出し・本文・イラストを変えるためのダイアログボックスが表示されます。変えたい内容を選択して[内容変更]をクリックし、サンプルの一覧から選択しなおします。

    ※変更は、はがき作成完了後に表示される[はがき裏面作成]ツールボックスで行うこともできます。

    [はがき裏面作成]ツールボックスについて

  2. [完了]をクリックします。

    設定した内容ではがきが読み込まれ、[はがき裏面作成]ツールボックスが表示されます。

 印刷する

  1. はがきをプリンタにセットし、[ファイル-印刷]を選択します。
  2. 部数などを設定し、[OK]をクリックすると印刷が開始されます。

※作ったはがきは、必要に応じてファイルとして名前を付けて保存します。
保存すると、[はがき裏面作成]ツールボックスもいっしょに保存されるので、次回ファイルを開いて、すぐに見出しやイラストを変えることができます。

▲ページの先頭へ戻る

■クリスマスカードやお祝いのカードを作る

■操作

 はがきのサンプルを選ぶ

  1. [ナビ-よく使うテンプレート-開く]を選択します。
  2. [はがき作成]を選択して、[OK]をクリックします。

    ※ナレッジウィンドウ[よく使うテンプレート]で、一覧から[はがき作成]を選択して[開く]をクリックしても同じです。

  3. [お祝い&お礼]を選択して、[進む>]をクリックします。
  4. [裏面]を選択して、[進む>]をクリックします。
  5. 右の一覧から好きなサンプルを選択して、[進む>]をクリックします。
  6. [差出人あり]のサンプルを選択した場合は、差出人情報を入力して、[進む>]をクリックします。

 はがきの内容を作る

  1. サンプルをそのまま利用するか、サンプルの一部を変えるかを選択します。

    [サンプルの一部を変更する]を選択して[進む>]をクリックした場合は、見出し・本文・イラストを変えるためのダイアログボックスが表示されます。変えたい内容を選択して[内容変更]をクリックし、サンプルの一覧から選択しなおします。

    ※変更は、はがき作成完了後に表示される[はがき裏面作成]ツールボックスで行うこともできます。

    [はがき裏面作成]ツールボックスについて

  2. [完了]をクリックします。

    設定した内容ではがきが読み込まれ、[はがき裏面作成]ツールボックスが表示されます。

 印刷する

  1. はがきをプリンタにセットし、[ファイル-印刷]を選択します。
  2. 部数などを設定し、[OK]をクリックすると印刷が開始されます。

※作ったはがきは、必要に応じてファイルとして名前を付けて保存します。
保存すると、[はがき裏面作成]ツールボックスもいっしょに保存されるので、次回ファイルを開いて、すぐに見出しやイラストを変えることができます。

▲ページの先頭へ戻る

<コラム>[はがき裏面作成]ツールボックスについて

はがき作成完了後に、[はがき裏面作成]ツールボックスが表示されます。このツールボックスを使って、サンプルの一部を自由に変えることもできます。

[はがき裏面作成]ツールボックス

※作ったはがきをファイルとして保存すると、[はがき裏面作成]ツールボックスもいっしょに保存されるので、次回ファイルを開いて、すぐにイラストなどを変えることができます。

▲ページの先頭へ戻る

こんなときは/困ったときは

●こんなときは

はがきのレイアウトや、裏面の見出し・本文・イラストを変える

はがき裏面の見出しやイラストなどの枠を操作する

オリジナルのイラストや写真を使ってはがきを作る

オリジナルのはがきをサンプルの一覧に登録する

はがきの表面に宛名を印刷する

はがきの表面に差出人を印刷する

往復はがきに印刷する

封筒に宛名を印刷する

?困ったときは

はがきの裏面を印刷するとイラストや見出しが黒く塗りつぶされる

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。