[サポートFAQ]
ライン
更新日:2006.02.10 - 情報番号:027070
ライン
Q ドラッグして表の大きさや位置を変える
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

文字入力モードでは、罫線を直接ドラッグして、罫線表の大きさを変えたり移動したりできます。

罫線モードになっている場合は、[罫線-罫線モード終了]を選択して、罫線モードを終了しておきます。

■ドラッグして表の大きさを変える

■操作

【表の縦幅を変える場合】

  1. 表の一番上以外の横罫線上にポインタを合わせます。

    ポインタが 横罫線上のカーソル になります。

  2. ポインタが 横罫線上のカーソル の状態で目的の位置までドラッグします。

    ドラッグした横罫線の上側にあるセルの縦幅が変わり、表全体の大きさも変わります。

【表の横幅を変える場合】

  1. 表の一番左以外の縦罫線上にポインタを合わせます。

    ポインタが 縦罫線上のカーソル になります。

  2. ポインタが 縦罫線上のカーソル の状態で移動したい位置までドラッグします。

    ドラッグした縦罫線の左側にある表の列幅が変わり、表全体の大きさも変わります。

▲ページの先頭へ戻る

■ドラッグして表を移動する

■操作

【表を上下に移動する場合】

  1. 表の一番上の横罫線上にポインタを合わせます。

    ポインタが 横罫線上のカーソル になります。

  2. ポインタが 横罫線上のカーソル の状態で目的の位置までドラッグします。

    ドラッグした横罫線が移動された分、表全体の位置も移動されます。

【表を左右に移動する場合】

  1. 表の一番左の縦罫線上にポインタを合わせます。

    ポインタが 縦罫線上のカーソル になります。

  2. ポインタが 縦罫線上のカーソル の状態で移動したい位置までドラッグします。

    ドラッグした縦罫線が移動された分、表全体の位置も移動されます。

▲ページの先頭へ戻る

注意/こんなときは

▼注意

  • 括弧・斜線は、ドラッグして移動できません。

●こんなときは

  • Ctrlキーを押しながら罫線をドラッグすると、罫線がコピーされ、新しい行/列が挿入されます。
  • Shiftキーを押しながら縦罫線を左右方向へドラッグすると、表全体の大きさを変えずに、縦罫線の位置だけが移動します。
  • ポインタが 縦罫線上のカーソル または 横罫線上のカーソル になったときには、「罫線を移動します」という操作ヒントのツールチップが表示されます。 ツールチップを表示したくない場合は、[ツール-オプション-オプション]で、[操作環境-コマンド操作]の[罫線上/文字枠上でツールチップを表示する]を[しない]にします。

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。