■操作
- [ファイル-文書スタイル-スタイル]または[書式-文書スタイル]を選択します。
- [フォント]シートを選択します。
- [和文フォント]の一覧で、全角の文字 *1 のフォントを選択します。
太字や斜体にしたい場合は、右側で[太字]や[斜体]を選択します。
- [欧文フォント]の一覧で、半角の文字 *2 のフォントを選択します。
全角の文字と同じフォントにする場合は、[和文フォント]を選択します。
太字や斜体にしたい場合は、右側で[太字]や[斜体]を選択します。 - [数字]で、数字*3 のフォントを和文フォントに合わせるか、欧文フォントに合わせるかを選択します。
- [OK]をクリックします。
文書全体の文字のフォントが変更されます。
*1漢字・ひらがな・カタカナ・全角アルファベット・全角数字・括弧・句読点など、全角のすべての文字が対象になります。
*2半角アルファベット・半角の記号が対象になります。
*3半角数字が対象になります。全角数字は常に和文フォントに合わせられます。
▼注意
- 編集中の文書内に複数の一太郎文書のシートがある場合は、文書全体のフォントはシートごとに設定する必要があります。
●こんなときは
- 同じフォントで文書を作ることが多いときは、操作5 のあとで[記憶]をクリックして、文書スタイルをシステムに記憶させます。
新しい文書を作るときにはいつも、記憶させた文書スタイルが使われるようになります。 - 文書の一部だけフォントを変えることもできます。
- 特定の文字だけ、フォントを変える
- 特定のページだけ、ページ全体のフォントを変える
- 特定の部分のフォントを変える
[挿入-レイアウト枠-作成]でレイアウト枠を作り、枠内で右クリックして表示されるメニューから[枠のスタイル変更]を選択します。
■関連項目