メモ用紙のような図形を描きます。メモ1(下折れのメモ用紙)・メモ2(上折れのメモ用紙)といったテンプレート図形があらかじめ用意されています。
メモには文字を入力する枠が付いています。図形を移動すると文字もいっしょに移動するなど、図形と文字とをセットで扱うことができ便利です。
■操作
- ナレッジウィンドウの[作図]タブをクリックします。
※ナレッジウィンドウに[作図]タブが表示されていない場合は、基本編集フェーズに切り替えてから操作します。
- ナレッジウィンドウの
シートをクリックします。
[メモ1]/
[メモ2]のどちらかをクリックします。
一時的に簡易作図モードになります。
※ドラフト編集画面で簡易作図モードになると、自動的にイメージ編集画面に切り替わります。文字入力モードに戻ってもイメージ編集画面のままです。
- メモの始点でクリックし、そのままマウスを動かします。
- メモが目的の形になったら、もう一度クリックします。
文字枠付きのメモが描かれます。
※描いた直後は図形が選択された状態になり、ナレッジウィンドウの[作図]が図形を操作する画面に変わります。ナレッジウィンドウで色や塗りつぶしを設定したり、図形の周りの■や□を操作して図形を拡大縮小・回転・移動したりできます。
続けて図形を描くには、ナレッジウィンドウ上部の をクリックします。
図形の選択を解除して文字を入力するモードに戻るには、本文の図形以外の場所をクリックします。
●こんなときは
→これから描く線や塗りつぶしを指定する[簡易作図/テンプレート図形]
→すでに描いた線や塗りつぶしを変える[簡易作図/テンプレート図形]
◆テクニック
- 描いている途中(終点を決定する前)の図形をキャンセルする場合は、右クリックします。
- 絵や図の上に文字枠付きテンプレート図形を重ねて文字を入れることができます。