次の方法で、行間ラインを表示する設定にします。
※印刷イメージ画面や提出確認(提出確認フェーズ)の画面では、行間ラインは表示されません。
■作業フェーズと編集画面タイプに合わせて行間ライン表示の設定を変える
■操作
- [表示-画面表示設定]を選択します。
- 作業フェーズと編集画面タイプに合わせて、[ドラフト編集]シート/[イメージ編集]シート/[アウトライン]シート/[マルチビュー]シート のどれかを選択します。
- [行間ライン表示]を
にします。
- [OK]をクリックします。
行間ラインが表示されます。
■読みやすい文字で表示しているときの行間ライン表示の設定を変える
- [表示-表示切替-読みやすい文字で表示する]を選択します。
[読みやすい文字で表示]ダイアログボックスが表示されます。
※[読みやすい文字で表示]ダイアログボックスが表示されなかった場合は、もう一度[表示-表示切替-読みやすい文字で表示する]を選択します。
- [文字がある行の行間ラインを表示しない]を
にします。
- [OK]をクリックします。
読みやすい文字で表示していても、行間ラインが表示されるようになります。
■関連項目
- 読みやすい文字で表示するときに選択できる表示方法は次のとおりです。
- 14ドット以下のMS明朝の文字をMSゴシックで表示する
フォントに[MS明朝]を設定している文字のうち、画面上に14ドット以下で小さく表示されているものを、[MSゴシック]に置き換えて表示します。
- 文字がある行の行間ラインを表示しない
文字などのデータが入力されている行の行間ラインを表示しません。
※[表示-表示切替-イメージ編集行間ライン]を選択して、行間ラインを表示する設定にしていても、文字などが入力されている行間ラインは非表示になります。
- 大きな文字の輪郭をなめらかに表示する
大きな文字の輪郭をぼかしてなめらかに表示します。
- 14ドット以下のMS明朝の文字をMSゴシックで表示する
■関連情報