インターネットやイントラネットのサーバー上にある文書を、FTP/HTTPで開いたり、FTPで保存したりします。
※文書を開いたり保存したりする前に、サーバーの設定を行ってください。
■URLを指定して文書を開く
[ファイル-開く]や[編集-補助-ファイルから貼り付け]などでは、FTP/HTTPサーバー上の文書を開くことができます。
■操作
- [ファイル-開く]を選択します。
- [ファイル名/URL検索]に、FTP(ftp:// 〜 )またはHTTP(http:// 〜 )で始まるURLとファイル名を入力します。
- [検索]をクリックします。
- ダイヤルアップ接続画面が表示された場合は、アクセスポイントを選択して接続を実行します。
- サーバーへの接続画面が表示された場合は、ユーザー名やパスワードを入力します。
サーバーに接続され、ファイルの読み込みが開始されます。
■URLを指定して文書を保存する
[ファイル-名前を付けて保存]や[編集-補助-ファイルへコピー]、[ファイル-他形式の保存/開く-HTML形式で保存]などでは、FTPサーバー上に文書を保存することができます。
■操作
- [ファイル-名前を付けて保存]を選択します。
- [ファイル名/URL]に、保存したいFTPサーバーのFTP(ftp:// 〜 )で始まるURLとファイル名を入力します。
- [保存形式]の右端の
をクリックして、保存形式を選択します。
- 必要に応じて[詳細]をクリックして各項目を設定します。
- [OK]をクリックします。
- ダイヤルアップ接続画面が表示された場合は、アクセスポイントを選択して接続を実行します。
- サーバーへの接続画面が表示された場合は、ユーザー名やパスワードを入力します。
サーバーに接続され、文書の保存が開始されます。
こんなときは
●こんなときは
- 一太郎からダイヤルアップ接続を行ったときは、ファイルの読込・保存終了後、接続を続けるか回線を切断するかを確認するメッセージが表示されます。
[切断]を選択すると、回線を切断します。[継続]を選択すると、回線を接続したままにします。
電話料金の節約のため、必要のないときには回線を切断することをお勧めします。
なお、ファイルの読込・保存終了後に、自動的に回線を切断するようにもできます。[ツール-オプション-インターネットオプション]の[接続]シートを選択し、[切断メッセージを表示する]をにします。